重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、結婚しましたが私達の結婚式に出席してくれた友人が居ます。
その友人が、今月結婚そして12月に挙式する事が分かりました。
友人は海外挙式の為、私は友人の結婚式に出席できません。

私達の時はご祝儀を頂いているので、友人にもご祝儀を渡したいのですけど・・・。

友人の旦那さんになられる方が、不規則な仕事をされていて入籍届けを出す日をはっきり決めてないそうです。
10月の中頃で友人の旦那さんの仕事の時間の空きを見て出しに行くと言う事です。
そろそろ中頃ですが、入籍したかどうか分かりません。
1週間ほど前にもメールで聞いたんですが、入籍の話には触れてない返事がありました。
1週間に一度くらいずつ「入籍は?」とか「新居へ引っ越した?」とかメールを送ってますが、はっきりした返事がありません。
いい加減しつこいかなと思って今週は送ってません。
新居の住所も分からないので、聞かないと遅れません。
現住所(?既に引っ越して旧住所?)と実家の住所なら分かるんですけど。

頂きっぱなしはよくないと思うので、必ずお返しはしたいと思っているのですが、友達が気を使っているのか?のらりくらり交わされているのかな?と思えます。

ご祝儀を送るにはどうしたらいいでしょうか?
また、友人が入籍や引越しで忙しいのなら10月にご祝儀を渡さず、しばらく様子を見て、挙式のある12月にご祝儀を送った方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

十二月に送るに一票。


現在内縁の妻なのかもしれませんし、ごたごたしているのかもしれません。
落着いて、住所を知らせてきてから、書留で送られればいいのではありませんか。
落着いたら、住所知らせてきてよ、でいいのではありませんか。
昔は、十月になったら入籍の届けだしに行くなんて、友達に連絡しなかったものです。
新居のおはがきが着てからでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
12月にご祝儀を送ろうと思います。

お礼日時:2007/10/16 19:01

初めまして 二児の母です。



数回 住所の問い合わせをしていらっしゃるのなら、返事を待たれた方が良いかと思います。
新居の整頓や挙式の準備などで 多忙と言うか、そこまで手が回らないのでは無いでしょうか。

挙式が12月なら、年賀状などで 新居の住所で写真葉書で来るのでは無いでしょうか。 
12月の挙式を終えて 再度連絡をして、送ってみる。
又は 挙式を終えても 再度 新居に触れないなら、年賀状待ち。
をするのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
しばらく待っていようと思います。
挙式が12月なのでご祝儀は12月でもおかしくねいですよね。

お礼日時:2007/10/16 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!