
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が書かれていることが正解だと思います。
複合機は確かに便利で場所もとらないので最近頓に売れていますし、メーカーも単体のプリンターよりもうけが大きいので、こちらを主力に売る傾向がありますね。
例えば昔テレビデオという商品がよく売れた時期がありました。
テレビとビデオが一体なので、場所もとらず使い勝手も良いので、小型サイズを中心にけっこうなヒット商品になりました。
ただ難点はビデオが壊れやすく(テレビの故障率と、ビデオの故障率の差という意味です)、数年使用するとテレビデオ風のただのテレビになってしまうことが多く、現時はHDD内蔵のテレビに取って代わってしまいましたね。
ということで、スキャナーに比べプリンター(特にインクジェット式)の故障率の高さと耐久性、耐用年数は非常に短い物と認識しておく必要があります。(スキャナー部はプリンター部よりかなり壊れにくいです)
プリンターは2~3年使えれば「そこそこ使えたな~」ぐらいに思って置いた方が良いでしょう。(確かに1年弱での故障は早すぎ?)
単機能のプリンターなら、3年で故障したら修理代にちょっと足すだけで更に高性能な新品を買った方が良い場合が多いでしょう。(それぐらいここ十数年ほどの間は進歩の速度が速かったです)
でもスキャナーはそう滅多に壊れないですし、またプリンタのように新製品ほど断然性能が良くなっているということは無く、5~6年前の製品でも通常レベルの解像度なら新製品と殆ど変わりない性能です。(だからプリンターと抱き合わせににしないと売れないのです)
プリンターのヘッドの目詰まりを防ぐには、コンスタントに使用する(せめて週に1~2回はプリントする)、大量に印刷をしない人なら汎用詰め替えインクではなく、純正インクを使用する。
万一ヘッドノズルが詰まった時のことを考え、ヘッド交換が自分で出来る複合機メーカー(キ○ノンなど)の製品を購入する程度でしょう。
No.7
- 回答日時:
他の方が書かれていることが正解だと思います。
複合機は確かに便利で場所もとらないので最近頓に売れていますし、メーカーも単体のプリンターよりもうけが大きいので、こちらを主力に売る傾向がありますね。
例えば昔テレビデオという商品がよく売れた時期がありました。
テレビとビデオが一体なので、場所もとらず使い勝手も良いので、小型サイズを中心にけっこうなヒット商品になりました。
ただ難点はビデオが壊れやすく(テレビの故障率と、ビデオの故障率の差という意味です)、数年使用するとテレビデオ風のただのテレビになってしまうことが多く、現時はHDD内蔵のテレビに取って代わってしまいましたね。
ということで、スキャナーに比べプリンター(特にインクジェット式)の故障率の高さと耐久性、耐用年数は非常に短い物と認識しておく必要があります。(スキャナーはかなり壊れにくいです)
プリンターは2~3年使えれば「そこそこ使えたな~」ぐらいに思って置いた方が良いでしょう。(確かに1年弱での故障は早すぎ?)
単機能のプリンターなら、3年で故障したら修理代にちょっと足すだけで更に高性能な新品を買った方が良い場合が多いでしょう。(それぐらいここ十数年ほどの間は進歩の速度が速かったです)
でもスキャナーはそう滅多に壊れないですし、またプリンタのように新製品ほど断然性能が良くなっているということは無く、5~6年前の製品でも通常レベルの解像度なら新製品と殆ど変わりない性能です。(だからプリンターと抱き合わせににしないと売れないのです)
プリンターのヘッドの目詰まりを防ぐには、コンスタントに使用する(せめて週に1~2回はプリントする)、大量に印刷をしない人なら汎用詰め替えインクではなく、純正インクを使用する。
万一ヘッドノズルが詰まった時のことを考え、ヘッド交換が自分で出来る複合機メーカー(キ○ノンなど)の製品を購入する程度でしょう。
No.6
- 回答日時:
>接続は認識できても印刷指示を出すとエラーが出てしまうという症状です。
回答者が期待する補足内容ではありません。
どんなエラーが出たのか詳細に書かないと
だれもどんな症状なのか判断できません。
回答者はmika-15thさんの環境を透視できるエスパーではないのです。
で、複合機は壊れやすいか?は他の回答者様が既にお答えの通り単機能機に比べればYesです。
ですが、「頻繁に使わない」から壊れるともいえます。
インクジェット型の場合使わないでいると
プリンタヘッドに残留するインクが
固まる事があり、それが原因でエラーを起こします。
インクジェット型のトラブルで一番多いのはインク詰まりです。
No.5
- 回答日時:
恐らく質問者さんの期待する回答ではないと思うのですが。
複合機だから壊れやすいかという問いに対しては、YESとなります。理由は単純に、プリンタ専用機、あるいはスキャナ専用機に比べれば故障の要素となる部分が多いからです。
プリンタとスキャナが同じ故障率だった場合、単純計算では複合機は倍の故障率になります。(現実には電源回路等の共有部分もあるため単純ではないのですが)
複合機だと、一方の機能が故障で動かなくなっても、もう一方は正常だったりするので購入価格なども考えると損した気分になることもあると思います。
他の回答者の方も回答されていますが、具体的な故障箇所や、設置場所の環境やどういった使い方をなさっているかの具体的な内容があれば、回答ももう少し具体的なものが出てくるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
本当に複合機が故障したのか、ちゃんと検証したんでしょうか。
PC本体やOSの不調、他のソフトウェアと競合してトラブルになってる等の可能性もありそうですが。空いてるUSBに差し替えてみる。
PCメーカーやプリンタメーカーのサイトで新しいドライバが出てないか確認、出てれば入れ替えてみる。
PCをリカバリーやクリーンインストール。
他のPCに繋いで検証等しても同じなら本体の故障の可能性が高いでしょうが、やってないなら故障と判断するには時期尚早ですよ。
こういう機械ものは週一程度動かした方が故障し難いんですよ。大事に使おうとあまり使わないと逆に壊れやすいんです。
最近のはコストダウンで耐久性が悪いのは間違いないですが…。
No.2
- 回答日時:
3年前に購入した複合機が稼動していますが、何もかぶせていません。
電気関係の精密機器・電気機器は当たりがあり、すぐ壊れるもの、壊れないものがあります。
埃が多い場所でしたらかぶせるのはいい方法ですが。
>故障しました
どんな症状ですか?
プリンタアイコンを右クリック「ドキュメントの削除」(機種により違い、ダブルクリックする場合もあり)をする、「設定」からクリーニングなどをする、ドライバをアンインストール、再起動、再インストールしたり、最新版のドライバをサイトからダウンロード・インストールするなどで正常に稼動することもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
windows11対応のプリンター探し...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
大量の名刺サイズの用紙を一番...
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
-
家のプリンターで名刺印刷をす...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
エプソンプリンターで印刷する...
-
詰め替えインクの古いのは返品...
-
重要な書類を印刷している時に...
-
キャノンTR703aの接続方法の変...
-
紙を印刷機でコピー(印刷台に挟...
-
PDFを写真用紙に印刷できるとこ...
-
カラー印刷すると背景がマゼン...
-
A4のOHPフィルムに印刷したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報