
一昨年父が亡くなり、その時に始めて市県民税をずっと滞納していたことが分かりました。その金額が数百万。。母もずっと知らずにいて、働いていませんので税務署から平成11年度分の支払いの催促みたいのが来た時に事情を説明してその時は払えない状態だということを分かってもらえました。
私を始め娘三人いるのですが、三人ともそれぞれ事情があるため亡くなった父の未納分を払う余裕などありませんのでそれも電話があった時にお話しをして、どうしようもないですねと言うことで分かってもらえました。
それ以降全く税務署からは連絡がないのですが、もう払わなくても良いと言うことなのでしょうか。
それとも、また暫くしたら催促みたいなのが来るのでしょうか?
何年も延滞があると消費者金融並に利息がすごいつくと聞いてるのと、もし母も亡くなった時に財産相続放棄しても税金の支払い催促は娘に来るのでしょうか?それを考えると恐ろしくなります。
このまま税務署に問い合わせしなくて良いのか、問い合わせをして少しずつでも支払って行く方がいいのか、もう支払う必要がないものかわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市県民税は税務署ではなく市役所です。
正も負の相続も放棄すれば税金の督促が行くことはないでしょうが....その前に一昨年のお父様の相続はどうされたのでしょう?
数百万円もの滞納だと市役所も最終的には差し押さえなどをすることもあるかと思います。消費者金融のように法外な利息は付きませんが延滞金がつくのは確かです。
いずれにせよ「不安」であるなら市役所に相談された方がよいです。
「払いたくない」ではなく「払うことが出来ない」「払う意志はある」と平穏に話をもっていけばむげにすることはないと思います....。
間違っても「資産がないんだから払えない!しかたないでしょ!」なんていう態度はとってはいけません。
公務員も人間感情があるのでそう言われるとムキになります。逆に申し訳なく来られると....なんとかしてあげようと思うものです。(といっても法令の範囲内でできることとできないことはありますが)
この回答への補足
お答え頂きありがとうございました。市民税が市役所、県民税が税務署から連絡があるのでしょうか。母が言うには市役所は免除してもらえたそうなんですが、県民税は税務署から連絡が来たそうなんです。
度々申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
#1の回答者さまが的を得たご回答をなさっておられるので、私からは、何点か、気のついたことだけをアドバイスさせていただきたいと思います。
まず、前提として、質問者さまは、お父さまがお亡くなりになったときに、相続放棄の手続をなさっていないようなので、納税義務を相続されているように見受けられるのですが…(地方税法9条1項本文、2項)。
>県民税は税務署から連絡が来たそうなんです。<
県民税は、本来、県の税金ですが、便宜上、徴収事務を市町村に委託していますから、市民税・県民税(地方税)とも、市役所との関係になります(地方税法41条、42条)。
つまり、連絡が「税務署」から来たものであれば、基本的に国税ということですから、そのへんを、もう一度調べなおす必要がありそうです。
税務署からの連絡であれば、市民税・県民税以外の別の税金の可能性もあります。(所得税とか…。)
>どうしようもないですねと言うことで分かってもらえました。<
税金には「処分停止」という制度があります。
要するに、滞納者が無資力であるときは、費用対効果を考えて、滞納処分を執行しないということです(国税徴収法153条1項→地方税法41条1項、331条6項で、市民税・県民税にも適用)。
そして、処分停止をしてから3年たっても処分停止の事由(滞納者の無資力など)が解消しないときは、もう、その処分停止にかかわる税金は払わなくていいということになっています(国税徴収法153条4項→同)。
>消費者金融並に利息<
税金の利息(延滞税、延滞金)の率は、原則として14.6%と、法律で決まっています。(地方税法326条)
>このまま税務署に問い合わせしなくて良いのか、問い合わせをして少しずつでも支払って行く方がいいのか<
地方税の債権は、処分停止をくぐらなかったとしても、いちおう5年で時効にかかることになっています。(地方税法18条)
遅くなり大変失礼しました。そうですね、ご回答頂いた内容を姉妹や母にも伝えて対処していきたいと思います。丁寧な回答をして頂き感謝します。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
封筒にはる切手の値段
その他(暮らし・生活・行事)
-
左のあばら骨の中が痛いです。。
神経の病気
-
英語で「ヤミー」ってどういう意味?
英語
-
-
4
社会福祉主事任用資格
福祉
-
5
子供のインフルエンザ予防接種2回目は受けなくても平気?
インフルエンザ
-
6
銀行での両替
その他(家計・生活費)
-
7
デコポンの漢字よ由来
日本語
-
8
「よろしくお伝えください」と言われたのですが・・・
日本語
-
9
「満を持して」の意味
日本語
-
10
朝起きたときに風邪でなく乾燥で喉が痛い時の治し方
風邪・熱
-
11
消化のいい食べ物、料理
食べ物・食材
-
12
洗濯用蛇口から閉めるときに水漏れ
その他(住宅・住まい)
-
13
ユーレイズミーアップという曲が使われた映画
洋画
-
14
中古の原付バイクの値段と購入方法
国産バイク
-
15
桜蔭中学について
中学校
-
16
わきの下が痛い・・・不安です
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
17
PENTAXのK100D SDカードの最大容量
一眼レフカメラ
-
18
食べ残しの処理方法
掃除・片付け
-
19
喉に痰が絡むような違和感と声枯れ
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
20
寒くなると乾いた咳が止まらない。病気でしょうか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉税について
-
個別労災雇用から事務組合特別...
-
国の税金を貯めておく場所は?
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
森林税の納付書
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
転職試験で、提出物に不備があ...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
大学生です。 先週 リアクショ...
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
予定納税で支払った分はどのよ...
-
住民票って移さないとダメでし...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
大学の課題でPDFファイルにして...
-
初めてのe-TAXで納税確認番号を...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
青色専従者への給料がゼロの場...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった父の税金滞納について
-
源泉徴収について
-
平成5年に取得した住宅の取得控除
-
給料明細書
-
源泉徴収制度について
-
確定申告の期間って・・・
-
年末調整・還付金額が多いよう...
-
国の税金を貯めておく場所は?
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
公共の場にゴミ箱などを置くと...
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
引田天功さんは、お金持ちなの...
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
エクセルで一ヵ月以内に○をつけ...
おすすめ情報