
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も高校3年生の時に、(宮崎県書道協会の)師範になりました。
たしかに、流派や団体でも、違うんでしょうが、高校生からは、大人の部の扱いですよ。
ただし、師範になったからといって、すぐに教えられるわけではないですね。
自分でも、教えられるほど、字や書体を知りませんしね。
宮崎県書道協会の場合は、10級(?)から始まって、5段→準師範→師範でしたね。

No.5
- 回答日時:
一応プロとしての回答をしたいと思います。
私は現在、全国に数万人の会員を持つ書道会の師範であり、東京都美術館の書道展で審査員をしています。ちなみに私の所属する会では、10級~1級・準初段・初段・準2段・2段・準3段・3段・準4段・4段・準5段・5段・準6段・6段・7段・8段・準師範・師範となっており、師範までは25段階上って行かなければなりません。これは会によって違います。
一般的には師範になるために、年齢制限はありませんし、学生部と一般部に分かれていますが、学生が一般部に競書を出品することは可能です。だが、その逆は出来ないのが通例です。
また師範を取得していながら、初心者にお手本も書けない人もいるのが実情です。会が収益のみにこだわり、実力もないのに師範位を乱発しているのも事実でしょう。肩書きよりも実力が先行するように勉学に励んで欲しいものです。
一応師範としてお手本が書けて、大衆の目前で作品が書けるくらいの実力が欲しいですね。師範になっても、先生のお手本がなければ書けないというんじゃ情けないですね。

No.4
- 回答日時:
団体によりますが、なれないことはありません。
ちなみに自分のところでは師範の前に準師範というのがあり、高校生から受験可能です。勿論それなりの受験資格がありますが・・・。受験資格とは、競書(普通の半紙に書く一般的なもの)仮名、細字でそれぞれ五段です。段の上がり方も団体により多少異なるようです。試験には論文もあり、これが硬筆(ペン習字)の試験も兼ねているようです。No.2
- 回答日時:
師範にはなれますよ!!
友達も高校生の頃すでに師範でした。
スゴい努力家で私も彼女も幼稚園から一緒ですが、練習の時間が全然違いましたね~。
私は10枚書いて、そのうちの3枚を先生に提出して
花◎、もらって悪い所は直してもらったらそれでお終い~でしたが、彼女は2時間は書いてましたね。
高校の頃には、出品する作品が納得いかないと学校が終わってから4時頃~10時頃までは平気で書き続けていました。
ホント彼女の文字は惚れ惚れしちゃいましたね。
No.1
- 回答日時:
所属している流派によって違うでしょうね。
わたしは滋賀県書道協会に所属して、
幼稚園の頃より25年ほど書道をたしなんでおりますが、
師範の資格に向けて勉強が出来るようになったのは
高校生になってからのお話です。
それから10年掛かって、6段まで到達しましたが
(滋賀県書道協会では師範は6段の次です)
師範まであと何年掛かるんだろう~?(^^;っていう状況です。
師範になるからには、楷書・行書はもとより、
草書、隷書、創作、仮名、実用細字と、
極めなければならない科目が多いですから、
そんなに簡単になれるとは思えないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
寒玉書道会とは、どのような?
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
コンクリートに付いた墨汁のシミ
-
書道の道具を母にプレゼントし...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
教育習字普及連盟
-
半紙の向きが分かりません
-
門下生になるには?
-
墨の染み抜き方法
-
書道の条幅について教えてくだ...
-
柔道着を黒く染めたい
-
お薦めの書道会を教えてください
-
右から左へ書くこと
-
書道の非常勤講師になる方法を...
-
書道家が素人から貰って嬉しい...
-
なぜクリニカで墨汁が消えるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
書道?とか習字って簡単に5段と...
-
日本習字について。
-
習字をはじめたい50の私です。
-
書道教室を開くには何が必要ですか
-
書道の師範
-
書道教室(飛雲会)について
-
大人が通う書道教室
-
書道を基礎から学びなおし、師...
-
書道をやっています。
-
おすすめの書道のテキスト
-
習字教室を開いています。 とあ...
-
書道教室の値段の相場について...
-
習字教室は、級や段がとれたほ...
-
お勧めの習い事を教えて下さい。
-
始めてすぐ習い事をやめるとき
-
横須賀の、三崎にあって書道教...
-
大人になってからの書道教室
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
おすすめ情報