
起業を考えています。
県内及び周辺におけるシニア向けの専門性の高い観光ガイド業です。スタイルとしてはHPにより観光スポットを紹介して利用者のニーズに合わせた観光案内情報を提供し、ガイドとして随伴します。
当然ながら規制への抵触を避けるため、チケット、宿泊先の手配は本人で行ってもらうか旅行会社を斡旋し、移動手段は地元の観光タクシー会社等を紹介することで対応を考えています。また、プランニングについては無料で行うこととし、あくまで報酬はガイド業で得ることとしています。問題はないでしょうか?
現在、介護福祉士の資格を有しており、今後は旅程管理主任者の資格の取得も考えています。他に必要な資格がありましたら加えてアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
専門家でないので、間違っているかもしれませんが、
旅行業務取扱管理者の資格が必要なのは旅行会社の方が企画したパッケージの旅行の参加者を募集した場合で、
お客様の方がどういう交通手段を使い、どういうところに泊まり、どういうところを観光するか決める場合
(ryoryo5さんと一緒に相談して決めたとしても、主導はお客様ってことです。)
の旅行の手配などをするのは資格が必要ないと思いました。
実際に便利屋さんなどが、ホテルや電車の手配をやっていたりしていたので。
ただ、実際に間違っていると大変なので、国土交通省などに確認をしたほうが良いと思います。
http://www.mlit.go.jp/confirmation_procedure/con …
で確認の仕方が載っているので参考にしてみてください
運転に関する部分も国土交通省が管轄なので一緒に相談された方が間違いない回答が来ると思います。
大変面白い案だと思います。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
シニア層はまだまだコンピューターに抵抗が大きく、簡単なHPも見れない人が多いです。
また、シニア層で旅行に行こうという人はそれ何のお金があるので、宿泊施設の手配など自分でやるより全部任せたいと思います。
ryoryo5さんに頼んでも旅行会社に回されるのなら最初っから旅行会社にすべてをお願いした方がいいですよね。
ハトバスツアーが人気有るのは、すべてがツアーの方で用意して、自分たちは何も考えずに連れて行ってくれるからです。
そして旅行会社に頼むと、ガイドが必要なら旅行会社からの紹介をされるでしょう。
HPで個人的な売込みをするなら、旅行会社への手配などは、お客様にさせるのでなくryoryo5さんが出来るようにしたほうが良いと思います。
また、旅行会社にも営業をかけ、旅行会社から紹介をもらえるようにしたほうがいいでしょう。
介護福祉士の資格を強調して、健康に不安な方、何かしら障害があられる方の介護をしながらのガイドという特長を生かせば、
旅行会社からお願いされるパターンもでてくると思いますし、
旅行会社もそういうオプションを考えてプランニングしてくるかもしれません。
この回答への補足
アドバイス有難うございます。参考になりました。
お客様のニーズを聞いてプランニングを立て、お客様に代わって旅行会社等に手配を依頼する行為はやはり無資格者は無料でやらないといけないのでしょうか?
また、例えば限定された場所での観光ガイドを行うような場合、交通費を代金として貰わなければ、自家用車(白ナンバー)で送迎しても問題は無いのでしょうか?
この方面はいろいろな規制があり、また、できるだけ他の業者との摩擦は避けたいと考えています。追加になりますが、解答の程宜しくお願いします。
回答有難うございました。
ご指摘の通り、旅行会社への手配等は当方でできるようにしたいと思いますが、旅行関係の資格を持っていない私がやっていいものかどうか躊躇しています。
今後は地元の旅行会社等に足を運び、いろいろ話をして行きたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
情報処理技能検定とmosならどち...
-
雇用管理責任者
-
基礎医学士って?
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
相性の良い資格、悪い資格。F...
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
派遣先が閑散期にはいり仕事が...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
司法書士
-
管理栄養士と社会福祉士について
-
資格マニアな性格
-
師はどこにいる?
-
職業における「師」と「士」の...
-
経験資格もないですが、無資格...
-
安全衛生責任者と作業主任者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
資格代金について
-
清掃業正社員が 建築物環境衛生...
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
必要な資格
-
資格を取らないと移動ってあり...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
資格
-
管理栄養士に活かせられるよう...
-
私は40代前半の男性です。将来...
-
資格取得について
-
30代女性です。資格取得が婚活...
-
消防士を辞めて転職したいです...
-
私の資格を使って前に勤めてい...
-
歯科衛生士の資格を40代から勉...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
以前勤めていた会社の会長から...
おすすめ情報