重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近たくさんのタブブラウザでwebサイトの複数のタブ化や
レジストリをいじる物いじらない物あわせたアプリケーション
などを使用しております。
webサイトの複数のタブ化は開いているだけでメモリをとるのでしょうか?
あとアプリは起動させなくてもインストールした時点で
メモリをとるのでしょうか常駐ものはアクティブにしなくてもとるのでしょうか?またメモリ対策は何が重要でしょうか?
動作がカクカクするのはCPUにも原因があるんでしょうか?
連続の質問で恐縮ですがご回答よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

基本的には、ソフトを立ち上げるとメモリを消費(HDDからメモリへ)し、


ソフトを終了するとソフトをメモリ上から開放します。
なので、

>>webサイトの複数のタブ化は開いているだけでメモリをとるのでしょうか?

とります。

>>あとアプリは起動させなくてもインストールした時点でメモリをとるのでしょうか?

とりません。

>>常駐ものはアクティブにしなくてもとるのでしょうか?

常駐のものは常時アクティブになっているから常駐というのです。
逆に言えば、アクティブでなければメモリを消費しません。

>>またメモリ対策は何が重要でしょうか?

最近のOSは優秀なので特に何もする必要はありません。
メモリ管理はOS(あるいはユーティリティ)の仕事です。
強いて言えば、仮想メモリを使用しているくらいであれば、
増強することでしょうか。

>>動作がカクカクするのはCPUにも原因があるんでしょうか?

あります。
カクカクしているときに使用しているソフトにもよりますが。
CPUひとつ取っても、クロック数の他、キャッシュメモリの大きさやFSBの大きさなども問題になります。
処理速度というのはこのほかチップセットやGPU、メインメモリやビデオメモリの大きさ、
他にもHDDの転送速度やそれぞれのバスの太さなどあらゆる要因がからむので
一概にココ!とは言えませんが‥。
    • good
    • 0

起動していればアクティブウィンドウが開いていなくてもメモリは消費します


アクティブ時と非アクティブ時の消費メモリの差はプログラムによって違います
インストールしただけではHDDの容量を消費するだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!