
古い住宅でまったく使用していないトイレがあります。
今後も利用する予定がありません。
水も腐るのでは?と思い
タンクと便器に溜まっている水を空にしました。
(水道の元栓も止めてあります。)
その為だと思うのですが下水の匂いがかなりします。
トイレの扉を閉めていても家中匂います。
防止するには水を溜めた方がよいのでしょうか?
水が腐敗して匂うおうな気がするのですが…。
水以外に何か溜めておくことは可能なんでしょうか?
(例えば消臭の為に木酢液・重曹など…。)
何か良い方法をお教え下さい。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ経験が無いので判りませんが、「とれるNO.1」という商品が良さそうな気がします。
・「とれるNO.1」開発のきっかけ
http://www.toreru.com/a_biginners/kaihatsu.html
No.4
- 回答日時:
2の方の仰る通り、
配水管のS字になっている部分に水が溜まっている事で、
下水からの悪臭等を防いでいます。
なので、その部分に水がなくなってしまうと、
当然、下水の悪臭が上がって来る・・・というわけです。
以前、父が単身赴任していた際、
赴任先の住宅のトイレ等水周りはほとんど使っていなかったらしいのですが、
数日に一度は、必要なくても水を流していたそうです。
タンクの水を抜いてしまっている・・・とのことですから
(タンクの水抜きが悪臭に関係しているかは不明ですが・・・)
定期的に、バケツ一杯分の水を
流してやれば良いのではないでしょうか?
数日置きでしたら、水が腐ることもないと思います。
(お風呂の残り湯を使うと、水道代の節約には良いかも・・・ですが、
長期間それを続けてしまうと、
湯垢とかが少しずつ蓄積してしまうかも・・・なので、
かえって手入れが必要になってくるかもしれませんね)
ご回答ありがとうございます。
タンクの水は上水なので大丈夫だと思うのですが…。
週一回はお水を流すようにします。
お風呂の水を使いたいところですが
確かに余計に汚れそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
水を溜めておくことで、下水の悪臭を食い止める仕組みになっていますから、トイレに限らず洗面台も、流し台もそういう仕組みになっています。
水道の元栓を止めておくのはいいですが、月に一回でも水回りの設備はときどき水を流してあげて溜まるべき所に溜まるはずの水が枯れないようにしておいて下さい。
ご回答ありがとうございます。
早速バケツで水を入れてみました。
念のため消臭効果があるという重曹も置いてみました。
3日経ちますがかなり匂いが気にならなくなりました。
やはり水で蓋をしておかないとダメみたいですね。
週に一回ほどは水を流してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
柄の名前を知りたいです
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
作業用の踏み台
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
プレハブ住宅について
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
サムターンカバーの溝について
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
天井裏のネズミ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「し尿処理施設」と「下水道処...
-
使用していないトイレの悪臭対...
-
マンホールさけて、歩く人、踏...
-
シャワーフック
-
電気主任技術者の名義貸し
-
配管の口径表記
-
塩ビパイプを継手を使わず、パ...
-
自動車免許失効とフォークリフ...
-
電験三種について
-
1、もしキー局のみ優先的にアナ...
-
塩化ナトリウムの中和剤のよう...
-
水道配管工、独立の資格について
-
VUパイプの加工
-
積算距離計
-
自重1.5tのフォークリフトを1....
-
おすすめフォークリフトサイトを。
-
山崩しって何歳までのプレイで...
-
こちらの檜の建具を枠ごと外し...
-
小学校で照明の配管工事を施行...
-
水道の申請CADソフトを探し...
おすすめ情報