dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

ロビンエンジンの分解で、シリンダヘッドをとめているボルトは8本あり、その取り外し、締め付けには順番が決まっていますよね??
なぜ、そのように順番を守ってやらなければならないのですか?

理由を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ロビンに限らず、また、エンジンに限らず、面で密着する物には締め付け順序及び、締め付けトルクが決まっています。


オイルパンや、ホイールも締め付け順序、締め付けトルクが決まっていますよ。

ボルトの締め付けにより、面が歪んで平面が保てないからです。
平面が保てないと傾いて取り付けられたり、歪みで漏れが出たりします。

昔は対角で締め付けるようになっていましたが、ボルトが多くなるにつれ「の」の時のように締め付けていく物が最近は多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、御丁寧にありがとうございました!!!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/21 20:09

 エンジンに限らず、ボルト締めは手順を守ってきっちりと行うのがプロの仕事です。

ANo.2さんの回答のように正しいボルトの締め方は、対角線状にボルト穴に順次ボルトを挿入し、仮締めし、トルクレンチによってトルク管理しながら増し締めをします。

 ボルト穴の並んでいる順番にボルトを挿入して完全に締めると、だんだん穴の位置が合わなくなってきますし、全周に亘って均等な力で締められず、歪が生じかねません。締め付けトルクもボルト締めの重要な管理ポイントで、そのボルトに規定された締め付けトルクの許容範囲に収まるように締めなければなりません。

 これらを守れないようでは、幾ら上手にボルト締め出来たようにみえても、素人の域を出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、御丁寧にありがとうございました!!!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/21 20:09

取り外し時に歪みが生じるから。


締め付け時に密着しないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました!!!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/21 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!