dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セットアップ済みのETC(パナソニックCY-ET906KD)を
自己取り付けしているのですが、車載機本体の電源が
つきません。ご教授宜しくお願い致します。

(接続は以下の通りです)
車種:カローラスパシオ
接続方法:助手席ヒューズボックスから電源引き回し配線。
 バッテリ電源コード(黄)・・・フロントフォグランプ(15A)
 アクセサリ電源コード(赤)・・・シガレットライター(15A)
 アースコード(黒)・・・ヒューズボックス近くの金属ネジ止め
             部分に接続。
※エンジンかけた後に、検電テスターにて上記3つのコード
に電流が流れている事確認しています。



              

A 回答 (3件)

電源入りましたか!よかったですね。


金属製のネジでも、ボディーアースされていないところが結構あります。
ヒューズボックス周辺のインパネを、一度外されたら確実ですよ。
また延長して、助手席の付け根のボルト(カーペットで隠す)や、シガーライターの裏側からアースするなど。
ETCだけに確実な配線をしないと、思わぬことになりかねませんので。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。



同じETCをヒューズボックスから電源を取り取り付けています。

電源はリンク先の様なものを使っているんですよね?
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/453963/450021/ …

自分の場合は常時電源をヒューズで無く他の端子から取りましたが、ACCが検電テスターで確認したにも関わらずうまくいきませんでした。

それで色々な所に接続してみて、動いたヒューズの中から場所を決定しました。

経験談としてコードが出ている方を+側に繋ぐようにする事と、フォグランプとかはスイッチに連動している可能性もあるので、常時電源は他のヒューズを探した方が良いと思います。

あとはヒューズ切れや本体に問題無いかも含めてチェックしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yamyamtakeさん
ご返答ありがとうございます。
電源はリンク先と同じものです。
skylineさんのご意見にてアース接地
をいろいろと試していて、運転席側
ブレーキ近くの金属部分にしたところ
電源認識しました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 20:36

アースの接触不良でしょうか。


配線自体には問題ないですね。
いろんなところに接地してみては?
あとエレクトリックタップで結線すると、よく接触不良になりますので、そこも点検されてはいかがでしょうか?

この回答への補足

skylineさんのご意見にてアース接地
をいろいろと試していたところ、
運転席側ブレーキ近くの金属部分に
したところ、電源認識しました。
ありがとうございました。
ただ、助手席側にヒューズボックスが
あるため、助手席側だけで配線完結
したいのです。助手席側でのアース接地
の場所をご存知の方、ご教授お願い致します。

補足日時:2007/10/21 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skylineさん
ご返答有難うございました。
ネットで調べながら自己取り付けしている状況です。
電源コードは、エレクトリックタップは使ってなく、
ベンリーヒューズで直接結線しており、結合場所は
電流がきている事は確認しております。
ご意見頂いたアースコードの接地につい色々な箇所を
試してみます。

お礼日時:2007/10/21 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!