
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2500万円なら家賃もっと高くできそうだけど・・・。
同様の部屋が、近隣でいくらしているか(売買、賃貸とも)調べてですね。
利回りは8%あればOKですよ。それ以上は難しい時代だと思います。
No.6
- 回答日時:
今年からワンルームの大家しています。
2部屋ですが。2500万ということは新築ですか?辞めたほうがいいです。買うのなら絶対中古です。
都心の好立地の場所をキャッシュで買えばいいのでは思います。ローンを組むにしても オ○ッ○ス信託とかス○ガ銀行は簡単にお金を貸してくれますが、おいしい条件とはいえません。最悪でも某都市銀行であれば30年固定で安い金利で貸してくれます。属性にもよりますが。。
空室リスクですが、東横線徒歩2分等の物件を買っていますので、そんなに家賃を下げなくても競争力があるのでは?考えてます。広いバルコニーとか、風呂に窓付等、他物件と差別化できる間取りであれば、そんなに空室リスクは気にしなくてもいいのでは?と思っています。隣人トラブル等は予測がしようにないですけどね。
家賃は外貨MMFに安定的に運用してます。
どうなるかはわかりませんが、若いうちに不動産投資やっておくのはいいことだと思います。ここでも否定的なことを書く人が多いですが、実際やっていらっしゃるんですかね?投資において経験値は何事にも変えられないと思います。頑張っていい物件見つけて下さい。
No.5
- 回答日時:
大家してます
こう言うのは「資産運用」とは言いません
詳しい内容が書かれていないので判りませんが通常は大損してお終いでしょう
リスクがどうこう以前の話になります
「ミドルリスク+マイナスリターンで安定して損失ができます」
購入時
仕訳...資産2100万円/借入金2100万円
簿記上は「資産」ですが実際は「財産」ではありません
新築物件では最低でも9-10%の表面利回りが必要です
2100万円の投資なら家賃は年間で210~250万円は必要でしょう
物件の価値が無くなるまでにいくら回収できるか?
マンションも30年後の価値は500万円とみましょう
2100万円を借りれば返済額は30年間で3000万円
家賃は経年低下します
収入
9万円×12ヶ月×30年×90%平均入居率×90%平均家賃=2624万円
支出
借入金返済3000万円
1.5万円(維持管理費+税金)×12×30年=540万円
2624万円+500万円残存価値-3000万円-540万円=△416万円
めでたく400万円の損失で済みました
所得税が少しは安くなるかな?
利回り9%で家賃が年間189万円なら
収入が189×30年×0.9×0.9=4593万円
これで1553万円の儲け(年間50万円の儲け)
50万円=リスク...さてどうか?
2100万円と家賃9万円...
新築時の家賃が30年間そのままで一瞬も空き期間が無くてもなかなか儲からない計算でしょう
よほど遊んでいるお金が有れば少しは儲かるかな?...3-5百万円くらい

No.4
- 回答日時:
>ちなみに価格は2100万で賃料は月/9万円と言ってました。
これじゃ表面利回りが5%ですよ
表面利回りが10%以上(実際はリスクを考えると15%以上ないと割に合わない)ないとまともに儲けは出ません。
>営業マンが言うには「ローリスクミドルリターンであまり儲からないが安定して運用ができますよ」と言ってました。
この営業マンは営業トークを通り越して詐欺に近いですね
No.3
- 回答日時:
http://oshiete.homes.jp/qa3329866.html
http://oshiete.homes.jp/qa3446468.html
http://oshiete.homes.jp/qa3440433.html
これらは大家さんから立ち退きを求められた方々の質問です。こんな場合はどうされるのか?
あるいは滞納が発生した場合は、裁判での明け渡しまで考えて1年分の家賃収入が無くてもローンを払っていけるのか、最悪の事態も考えておきましょう。ありえないことではなく、滞納しているが出て行きたくは無いなんて勝手な借り手の質問と、そんなことでは退去はさせられないと言う勇ましい?御回答がここでも多々出て来ています。
No.2
- 回答日時:
リスク
(1)売却するとき、かなり値下がる可能性が高い。
(2)キャッシュで購入すれば別ですが、ローンを組んで購入となれば、余り利益は出ないでしょう。。。
(3)新築のうちは、高く貸せるでしょうが、数十年たてば、家賃も下がる可能性があります。
私は現在マンションを1件貸しています。借主さまはこの1年程期日までに家賃を振り込んでくれたことはありません。1、2週間遅れてます。一応欠かさず家賃をいれてはくれていますが、滞納される方も多いと聞いています。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/21 22:12
ありがとうございます。経験者の方の貴重なご意見とても参考になりました。早速明日にでも営業マンにそのような質問をしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション経営の電話営業を受...
-
これから大阪市内のワンルーム...
-
家賃払うのもったいないからマ...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
持ち家って減価償却できますか?
-
ワンルームマンション投資 継...
-
個人投資家が不動産投資会社を...
-
土地の賃貸料の相場(一般基準...
-
土地の使用貸借契約について
-
ワンルームマンションは、投資...
-
初めての不動産投資として、一...
-
みんなで大家さんってどう思い...
-
ワンルームマンション処分につ...
-
目黒にある不動産投資のメイク...
-
頭金0の新築マンション投資の...
-
ワンルームタイプの駅近マンシ...
-
不動産投資でアパート一棟買う...
-
不動産投資をしている彼との結婚
-
空き地を駐車場に借りたいと言われ
-
ブログの売買をしているところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション経営の電話営業を受...
-
これから大阪市内のワンルーム...
-
家賃払うのもったいないからマ...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
土地の使用貸借契約について
-
空き地を駐車場に借りたいと言われ
-
不動産投資をしている彼との結婚
-
不動産投資でアパート一棟買う...
-
土地の賃貸料の相場(一般基準...
-
頭金0の新築マンション投資の...
-
目黒にある不動産投資のメイク...
-
ブログの売買をしているところ...
-
ワンルームタイプの駅近マンシ...
-
ワンルームマンションは、投資...
-
ワンルームマンション投資 継...
-
個人投資家が不動産投資会社を...
-
投資の詐欺で家を買わされる事...
-
みんなで大家さんってどう思い...
-
初めての不動産投資として、一...
-
アパート経営のリスク
おすすめ情報