【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

パスポートにもありますね。日の丸じゃないのはなぜ? 菊の紋章は、家紋ならぬ国紋なんでしょうか? どなたか、来歴などをご教示ください。

A 回答 (1件)

パスポートの表紙には菊の紋、写真を貼り付けるページには五七の桐の紋が描かれていることかと思います。

このことから予測しての回答ですが。。。
元々、天皇家の表紋は「十六弁八重表菊紋」、裏紋が「五七の桐の紋」でした。これを明治政府が日本政府の紋章として継承したのではないでしょうか。継承する際、天皇家と同じ「十六弁八重表菊紋」では恐れ多いので、花びらの数をへらした「十六弁表菊紋」にしたのではないかと。
在外日本大使館やパスポートに日の丸でもいいのでしょうが、日本政府の紋章として「十六弁表菊紋」「五七の桐の紋」を描いているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表門じゃなくて、表紋と裏紋ですか、、、。その使い分けなどに突っ込んでいくと、最初の疑問の主旨からずれていきそうなので、今後の課題にします。いずれにしても、一つ勉強になりました。ありがとう。

お礼日時:2002/08/29 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報