dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス人と話(メッセンジャー)をしていました。その時EUとUEの話がでてきました。

わたしのおバカを披露するようでお恥ずかしいのですが会話の内容は、以下のとおりです。


仏人 わたしたち(フランス人)はパスポートがなくてもベルギーやスペインなどに行くことができます

わたし EU加盟国だからだね 
(*EUに加盟している国同士だからパスポートなしで自由に行き来できると思っていること自体がわたしの間違いなのかもしれません)

仏人 EU=european union ?

わたし はい

仏人 Union europe(/)enne です。=UE

わたし 日本ではEUと言います

仏人 EUとUEは違います

これが会話の一部です。その人とは言語の違いがあったので「どう違うの?」とつっこんだ質問はできなかったので、どなたかおしえてください。

A 回答 (2件)

フランス語では、



E.U.=Etats Unis でアメリカ合衆国のことです。

U.E.=Union Europe(')enne

はい、すごくちがいます。
間違えをさけるためか、EC(European Communities)を使います。

この回答への補足

結局分かりませんでした。わたしのつたないフランス語ではうまく伝えられず他の話題になってしまって・・・。

補足日時:2003/03/22 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。少し前にもフランス語の質問に対して回答してもらった者です。

でも話の流れで分からないものでしょうか?それともEUなんて聞いたこともないのかしら?こんなことをここで論じていてもそれは本人にしか分からないですよね。("."があるのとないのではそんなにかわってくるのでしょうか??)

メールでがんばって(フランス語を)本人に聞いてみようと思います。

お礼日時:2003/03/19 00:47

単に、英語とフランス語の表記の違いだと思います。



下記参考URL(EU:http://europa.eu.int/)のトップページをみていただければわかると思います。

英語:The European Union
仏語:L'Union europeenne

ご質問の会話は、フランス人は、中国人の『中華思想』に似て、『フランス中心思想』とでもいう感覚を持っているせいではないかと思います。

日本語サイトはこちら。
http://jpn.cec.eu.int/

参考URL:http://europa.eu.int/,http://jpn.cec.eu.int/

この回答への補足

すみません。お礼を書いていた時は集中して文章をかける状態ではなかったので、気が散っていてお礼の言葉を書きわすれていました。

ありがとうございました。

補足日時:2003/03/19 13:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも英語とフランス語の表記の違いではないのかな?と思ったのですが(ネットで少し調べた先にもそういったことが書かれてありましたから)、ヨーロッパに住む人がそう言うのだからなにかあるのかなと思ったんです。

『フランス中心思想』というのはどうなんでしょう?そんな感じの人でもなさそうだし、相手は高校生で若いので知らないのかもしれないなとも思います。でも知らず知らずのうちにそうなっちゃうのでしょうかね。

お礼日時:2003/03/19 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!