dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行のカテでも近畿ツーリストとJTBのどっちがいいのかとか
ある特定のメーカーの名前をあげてやりとりしているので
食器洗い洗剤でも花王とかライオンとかのメーカーの名前と
商品を具体的に書いても問題はないと判断して
質問します。

私は今まで、適当に食器洗い洗剤を使っていました。
チャーミーグリーンが多かったような気がします。

今は、キュキュットを使用しています。
その他もいろいろと使用したことはあります。

その食器洗い洗剤の今までの不満は、食器を洗ったあとに
手に洗剤がヌルヌルと残り石鹸で3回くらい洗い流さないと
洗剤のヌルヌル感が払拭しないことです。

そこで質問ですが、食器洗い洗剤で手にヌルヌルの
残りにくい食器洗い洗剤を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

>食器洗い洗剤で手にヌルヌルの残りにくい食器洗い洗剤



界面活性剤(せっけんも含む)は泡が立つ、
油を乳化スル(油に親和性がある、水にも親和性がアル)
水の表面張力を落とす(水の水滴・玉・盛り上がりができないで、ペターっと水が広がるようになる)

以上の3つの性質があります。
それぞれに、別々なので、泡が立つから、汚れ落ち(油落ちる)というわけでもないのです。

デ、食器洗い用の洗剤は、洗い上がりにぬれていますが、
これをタオルでふいて、水分を残さないと特に問題はナイノデスが、
そのままぬれたまま、自然乾燥させると、残った「水滴」がそのまま
乾燥すると、「水滴」として、証拠を残すのです。
水の後が残る。
これを避けるためには、最後の水が満遍なくペターっと塗ったように残るように
水滴として残らないように、非常に表面張力を落とす力の大きいタイプの界面活性剤が配合されています。

今はどのようなCMをしているのか知りませんが、
「洗い上がりがきらきら?している」という水にぬれてきらきらしているコップを見せているCFがありました。
正にコレ、水で満遍なくぬれる→キラキラです。
特に、食器洗い機の洗剤にはこれが比較的多量に入ってますので
鉄分の多い水などでは長いあいだにコップにウスーイ鉄分の膜ができて
スモークがかかったようになります。

デ、同じように、手の表面にも膜(水+界面活性剤)が満遍なく、
手のしわや、皮膚の溝に関係なく、ペターっと水の膜できるのです。
だから、ぬるぬるというか、ツルツルというかになります。

これをとるためには、スポンジなどで洗うのでなく、
極細繊維のフキンなどがありますので、最後に手をこれでびしょびしょにしてぬぐうように流すと解消されます。
特に、指の又などは念入りに。

せっけんは比較的コノ、表面張力を落とす力が弱いので
コップの洗い上がりに「水滴」ができます。

どうしても、水滴として残さないために
今の洗剤にはほとんどすべてに配合されてます。
水滴が、放置して乾燥すると、カルキの後が残るからです。

20年ぐらい前から、配合されるのがスタンダード処方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ポイントは、界面活性剤ですね。

食器は切れいにピカピカなるけど
それを洗う手がどうにかなかないか
メーカーも考えてほしいですね。
考えてはいるのでしょうが・・・

お礼日時:2007/10/24 09:55

私もキュキュットが好きです。


手洗いも食器洗い機もキュキュットです。
汚れ落ちも一番良いし、洗剤落ちも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も今使用しているキュキュットが泡切れが
割合いいので
これがマシかなぁ~と思います。

お礼日時:2007/10/24 09:53

合成洗剤はいくら流しても残ってしまうものなのです。


無添加の製品をお使いください。
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/prod …
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/prod …

できればこちらもご覧ください。
http://www.coara.or.jp/~wadasho/y-zukaishanpu.htm
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
http://www.gosen-tuihou.gr.jp/index_go8.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!