
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
器材は、バラすのでしょうか?それとも、バラさずに?
バラすのでしたら、お風呂場でお風呂に入りながらお湯を使うときれいになりますよ。お湯で薄めた洗剤に浸けておけば、たばこのヤニもかなり溶けだします。
広い所はスポンジで、細かい所は、ブラシで。ブラシは柔らかい物。使い古しの歯ブラシなら資源の有効利用で、デンターシステマがいいと思います。
洗剤は、台所用洗剤とか石鹸が、強くないので文字のハゲもあまり無いです。1980年くらいの製品なら、まあハゲないとは思います。
自動車用のウインドウォッシャー液とか室内用の泡になるタイプのスプレー式ガラスクリーナーもたばこのヤニはよく落ちます。安い物はだめです。ある程度値段のする物でないとあまり効果は有りません。安い物は、逆にシミになったりする場合が有ります。
洗剤はよく洗い落してください。シミになったり、匂いの元になる場合が有ります。
かなり古い器材で、文字が触るとハゲたり引きずったりする物は、洗わない方が良いでしょう。
バラさないでやる場合は、かなり薄くした中性洗剤をタオルなどにつけ絞り、ひたすら拭く。最後に水道水で、洗剤をふき取るようにしましょう。5・6回ふき取らないと洗剤が残ります。
艶出し剤や艶だし効果が有るという洗剤は、アルミにシミを作ったりする場合が有りますので、使わない方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
自称オーディオマニアです。
メーカーによってパネル部分のみ取り外せるもの、パネル面のレタリングの表面処理されていて剥がれないもの、が条件で且つ自己責任で事前にテスト後にお試し下さい。
私は主にマランツのModel機の修理とメンテナンスをする際は、ツマミを取り外し、六角ボルトを弛めてパネルを取り外し、約3倍に希釈したマジックリンで泡スプレーをして刷毛を横方向(パネルのヘアライン方向)に動かして汚れを取りますが、LUXやTORIO、SONY、TECHNICS製は一部機種でレタリング部分が剥げてしまったように記憶しています。
旧機が殆どですが、最近のDENON製でも同様な剥がれるものがありました。
研磨剤や溶液を使用するとほとんどの場合パネル表面の光沢が損なわれるばかりでなく、レタリング部分が溶けてしまいますのでご注意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオのパネルの汚れ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
古いオーディオアンプを綺麗にしたいのですが?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプの左右の音量バランスがあっていない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプの電源が入らなくなってしまいました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
オーディオのボディの傷修復
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
オーディオ機器のメッキ部の点錆(白錆?)の落とし方について、
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
アンプの片方からの音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
故障の種類とおおよその費用を知りたいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
パイオニア製CDプレーヤーのピックアップ交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
■レーザーピックアップの再生
アンテナ・ケーブル
-
15
CDプレーヤーのトレ-を出し入れするゴムベルトの代用で良い物があったら教えてください。ちなみにパナソ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
16
FMチューナーの修理を請け負っている方知りませんか
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鯖(だったかな…?)の油で汚れ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
トナーの汚れが落ちない
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
固まった牛乳を溶かすことがで...
-
バランスボールの汚れを落とす...
-
オーディオ機器のお手入れ
-
クレンザーは服につくと取れな...
-
コンクリートの油汚れを落とす方法
-
オーディオのパネルの汚れ
-
ゴキブリに食器用洗剤をかける...
-
ブルーレットの青色が便座に染...
-
アムウェイとブロッコリー
-
海老の保水について
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
たんすの引き出しの匂いを取る...
-
デスクマットについた印刷のイ...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
埃をかぶった本を綺麗にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テフロン加工の内側にこびりつ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
床に落としたアイシャドウの落...
-
マジックリンで食器洗い
-
灯油を、こぼしてしまいました...
-
ブルーレットの青色が便座に染...
-
オーディオ機器のお手入れ
-
トナーの汚れが落ちない
-
オーディオのパネルの汚れ
-
クレンザーは服につくと取れな...
-
鯖(だったかな…?)の油で汚れ...
-
ゴムのようになった油汚れの取り方
-
油を使ったフライパンや皿など...
-
ゆりの花の花粉が落ちません
-
アムウェイとブロッコリー
-
ゴム製の靴底がベタベタします...
-
固まった牛乳を溶かすことがで...
-
ゴキブリに食器用洗剤をかける...
-
バランスボールの汚れを落とす...
-
細い竹ラグマットのクリーニン...
おすすめ情報