dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銃の弾(リボルバー系)って何年くらいで使えなくなるのでしょうか?
そもそも湿気たりするものなのか是非教えてください。
花火も湿気たら火つかないからやっぱり使えなくなるとは思っているんですが、確証がほしいのです。
また、湿気る場合、その弾を使って発砲すると
どうなるのでしょうか?
弾は出ないで内部にそのままとどまるのか
ちょっとは飛び出すのか知りたいです。

情報よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

薬莢の働きは、発射薬を乾燥させないように密閉する意味も有ります。


もしシールが破れたら、発射ガスが漏れ出して、銃弾が飛ばないこともあると思います。
つまり、湿気るような銃弾は、最初からもう使えないということですね。

花火の火薬は、硝酸カリウムが使われていて、湿気ると水と反応して、違うものに変化してしまいます。再び乾かしても火が付かなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました
ありがとうございます!

お礼日時:2007/10/24 09:40

湿気ません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者+自身アリってことは、使ったことあるんですねきっと・・・

お礼日時:2007/10/24 09:42

マグナム弾のようなもの・・・あの弾って、真鍮でできているのかなあ・・・?だとすれば、そう簡単に錆びないと思いますが。

それで密封されていれば、火薬は湿気ないと思いますよ。その気になれば、何年でもね・・・戦時中の不発弾が爆発する事も、話にあるぐらいですから、たとえ周りが鉄で、錆びていても火薬は生きているのかもしれませんねえ・・・
仮に湿気た弾で撃つとどうなるか、何も飛び出さないでしょう。花火と同じです・・・
昔、火薬(音だけ)のモデルガンで、湿気た火薬では鳴りませんでした。実際の薬莢は、撃って飛び出すのは、弾の先っぽだけです。つまり、蓋の部分で、下は、火薬が詰め込まれているだけで、それ自体は飛び出しません。火薬の量によって、威力が変わります。(それだけでもないけれど)
その先っぽが、簡単に取れてしまうようでは、とても威力がある弾など発射できません。詳しい事は判りませんが、原理って、火薬の爆発した時の膨張による力で発射されると思うのですが、例えば、マヨネーズのふたに、コルクで栓をして押し出す、こんな感じでしょうねえ・・・コルクがゆるければ、勢い無しに飛び出すけれど、しっかり閉めて押し出せば、勢いよく飛び出します。(膨張する力)そのくらい、実際の弾は、固く付いていると思いますよ。
だから、火薬が湿気ていれば爆発しないから、弾は出ない、しかも反動で飛び出す事も、まずありえないと思います。しかも、爆発で周りまでが吹き飛ばないようにしなくてはいけないよう、弾は丈夫に作られているでしょうから、密閉度はかなり高いと思いますよ。そういう意味では、かなり湿気にくいと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました!
よくよく考えたらたまに映画などで水の中から撃ってるシーンとか見るので
湿気どころか水にも強いのかもしれませんね。

お礼日時:2007/10/24 09:44

火薬が湿気ていれば弾は発射されないと思います。


ただ湿気るかどうかは解りません。
思うに湿気るほどのところなら弾と薬莢がさび付いて癒着するような気がするんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/24 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!