
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
4です。
蹴る場所はだいたいですが中心より5~8センチくらい下ですね。
個人的なイメージとしては、地面に水平にボールの中心に線があるのをイメージしてください。
その線を0度とします。
蹴る場所は45度って感じです。
わかりにくい説明ですいません。
あと置いたボールをループに蹴る感じでいいです。
それを続ければ目標のイメージが空中にも出来るはずです。
(立ってる人の頭上がボールの最高到達点って感じです)
ありがとうございます。
子供が帰ってきたら伝えます。
私が素人なので、子供から相談されても本などに書いてあることしか伝えられなかったのですが、具体的にアドバイスできそうです。
No.7
- 回答日時:
飛距離を伸ばすには膝の使い方が重要だと思います。
足を後ろに引いたときに充分に膝が曲がっているかどうか、
それから腿を前に出すアクションと膝を伸ばすアクションが
ボールにインパクトするタイミングに合えば、跳びます。
予備練習として膝下の振りだけでボールを蹴る練習を
とりいれてみてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
昨日から助走をとらずに1歩踏み込んで蹴る練習を始めました。
膝をまっすぐに伸ばして蹴るフォームが身についてしまっているようで、頭ではわかっていても矯正するのが難しいようです。
膝下の振りだけでボールを蹴る練習を早速とりいれてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
インステップにしっかり当たってないのだと思います。
あまり、ボールの高低にこだわらないほうがよいのでは?
まっすぐボールがとんでいればさほど問題がないとおもいますが・・・
低いボールで強いボールがけれるならシュートに役にたちますからね。
蹴り足の親指に若干力を入れるというか、(足の裏側に曲げるというのかな、)この状態で足の甲が伸びますので、、この状態で振りかぶり蹴るとしっかりインステップにあたります。ボールの真ん中を足の甲を伸ばした状態(親指に少し力をいれた状態で)で蹴る。シューズの紐の結び目をボールの真ん中に当てる感じです。
あと、コレが大事ですが、、蹴るときの踏み込みを大きく、強くすること。軸足でしっかり大きく、強く踏み込むことが大事です。また、助走をあまりつけると、蹴る前に疲れますので、最初は1ステップで蹴る練習をしていただき、しっかりインステップにあたるようになれば、だんだん助走を伸ばしますが、3~5歩くらいで十分です。しっかりインステッにあたるようになると、1ステップも5歩もさほど距離的にかわらないと思います。
No.4
- 回答日時:
小学生のコーチしてます。
まずはボールが浮くイメージを付けさせるために、置いたボールをノーステップで浮かす練習ですね。
蹴り方が下手な人はコレが出来ない人が多いです。
左右にずれてしまったり、上に浮かなかったりと。。。
力はいりません。リキむとフォームが崩れて左右のズレ・浮かない事になります。
5メートルくらい離れた人の頭上を難なく越えれるようになれば良いです。(5メートル離れてる人は大人でもかまいません)
たいてい、ロングキックを蹴るときはイメージ無しで力任せに思いっきり蹴ってるか、ボールが落下する所を目標に蹴って失敗する人が多いです。
最初の練習方法なら空中に目標が出来ると思います。(立ってる人の頭上)
このイメージとフォーム(蹴り方・蹴る場所ではなく体勢や力の入れ方)を覚えれば簡単です。
正直、私は軸足がボールより少し後ろの方が高く遠くへ飛びます。なので、自分にあったところがいいかと。
上体は上向きに(おへそを上に向ける感じ)して、振りを大きく(腰の回転を使えば筋力が無くても遠心力で)蹴ります。
蹴る場所は中心より下!
あとサッカーの試合でGKのゴールキック見るとわかりやすいと思います。
あと蹴るフォームがまっすぐな人・斜めな人います。
それぞれの長所・短所を書いときます。
自分に合うほうでやってみてください。
・まっすぐな人
ボールに自分の体重が伝わるので力+体重で蹴れる。
ボールの中心より下が蹴りにくい。
・斜めな人
ボールの中心より下が蹴りやすい。
ボールに体重を伝えられない(力がないと遠くへ飛ばない)
丁寧なアドバイスありがとうございます。
置いたボールを浮かすことはできるのですが、ループ気味です。ボールの下を蹴る・・というのは本等によく書いてあるのですが、ボールの中心より下をどの方向に向かって蹴ったらよいのでしょうか?
>>たいてい、ロングキックを蹴るときはイメージ無しで力任せに思いっ きり蹴ってるか、ボールが落下する所を目標に蹴って失敗する人が多いです。
まさにその通りです。力が必要以上に入ってしまい、目標があると浮くボールも浮かなくなってしまいます。イメージが大切なんですね。
>>上体は上向きに(おへそを上に向ける感じ)して、振りを大きく(腰の回転を使えば筋力が無くても遠心力で)蹴ります。
腰の回転は使ってないようなので、早速やらせてみます。
No.3
- 回答日時:
利き足=右足という設定で書きます。
1)ボールを蹴る時の軸足(左足)の位置は、ボールより少し前の位置で踏み込むようにします。
2)蹴り足(右足)は蹴る時の振りを大きくします。
野球のスイングと一緒で、振りが大きいと距離も伸びます。
蹴る時、右足の裏を空に見せてから振り降ろし、
蹴った後も、つま先が空に向くように意識すると大きな振りが出来ると思います。
初めのうちは、軽めのボール(ゴムボール等)でこのフォームを身に着けてみてはどうでしょう。
あとは、高いボールを蹴る事ができないという事なので、ボールの下を蹴る意識と
走り込みやスクワットで足の筋力をつければ飛距離は伸びてくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 回答お願いします。来年から地区トップに上がる公立に通う高1男子です僕はサッカーで165センチながらG 1 2022/08/10 23:13
- サッカー・フットサル 日本のサッカー、コスタリカ戦でも思ったのですが、何故ボールを持っててゴールを狙えるのに蹴らないのか 5 2022/11/30 06:49
- 学校 私は高校1年生でサッカー部のマネージャーをしています。強豪校でもなく試合に勝ったことは一度も無くて、 1 2022/09/20 22:44
- ゴルフ ラウンドで普段より飛距離が物凄く伸びる事ありますか? 2 2022/04/07 11:37
- その他(スポーツ) 子供がスポーツクラブや部活されている皆様の指導者ってどうですか? 私の息子は水泳なのですが、ただただ 1 2022/06/13 09:14
- その他(ゲーム) ドラクエで言う、賢さやMPが無くても繰り出せる遠距離攻撃(飛び道具)について。 1 2023/03/28 04:15
- その他(ニュース・社会制度・災害) マスク着用に関する質問 3 2022/05/07 11:30
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- ウォーキング・ランニング ランニングやウォーキングの距離が全然伸びません。何故でしょうか? 高校卒業したての頃は、10kmくら 1 2022/05/13 15:59
- その他(悩み相談・人生相談) あれはまるで、ドラクエで言う、賢さやMPが無くても繰り出せる"遠距離攻撃(飛び道具)"か?(笑) 1 2023/03/28 04:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アラウンドザワールドの練習に...
-
インステップがインフロント気...
-
サッカーでボールを高くける方...
-
僕は今サッカー部に所属してい...
-
僕は今高校一年生でキーパーを...
-
足の甲でのサッカーのリフティ...
-
インステップキック
-
サッカーでどうしたらボールを...
-
中学生です。
-
無回転キック
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
サッカーコートの
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
高校1年サッカー部です。 ポジ...
-
ボールの空気の抜き方。
-
高校一年生サッカー部でSBをし...
-
おじゃる丸について!
-
ヘディング
-
ゴミを集めてボールにする少年...
-
PA内のもう1つの枠とPAに付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報