
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんと同じくパイ皿を使います。
でも麺棒は使わずに手で伸ばす方法を書かせていただきます。
1、丸くした生地(7インチ位のパイ皿)約80~90gの中心部をくぼませます。
2、パイ皿の中央部にのせます。
(パイ皿が新しくて馴染んでない場合はオリーブ油又はサラダ油を薄く引いてオーブンで空焼きした方が良いかもしれません。使う時は粗熱はとってから・・・)
3、手の平で上から生地を押えながら(軽く叩くような感じ)もう片方の手でパイ皿を回します。
4、全体的に薄く広がったら手の平の親指の付け根の部分で生地の中央から外側に押さえながら伸ばしていきます。
(この時もパイ皿は回転させながら・・)
5、パイ皿の縁まで生地が伸びたら両手の親指と他の指で縁を挟み込むようにして生地を伸ばします。
6、縁の立ち上がった生地を外周にそって押さえます。
ん~言葉で説明すると解り難いですね。慣れれば1~2分もかからないですけど。
コツは○パイ皿を回しながら○縁は生地を少し多めに押さえつけて○その多目の生地を指で挟み込んで外周を整える
でしょうか
え!かえって解り難い?失礼しました。
No.4
- 回答日時:
2次発酵の時間を長めに(レシピで10分と書いてあれば30分~1時間位)すると生地が柔らかくなって、すごくのばしやすいですよ。
2次発酵の時点で丸くまるめていたら、あまり手を加えなくても丸くなるんですが・・・
パン生地を作るのと同じ要領で、生地を内側へ内側へ入れながらキレイな丸に仕上げてください。
ここで丸くならないと、その後もイビツな形になってしまいます。
その後の成形の仕方は、
(1) 2次発酵の後、指先でトントン叩きながらガス抜きをし、かつ生地を平たくしていく。
(2) 両手の親指とひとさし指で生地の端をつまみ、親指を気持ち内側に入れて生地の重みで生地を回しながらのばしていく(その際、生地は縦になった状態)
(3) (2)の状態でも充分成形はできるのですが、生地を飛ばすのも簡単なのでついでに。。。
指で回すと初心者では破けやすいので、両手をグーにして猫パンチのように手首を内側にまげる。指の付け根の拳の部分に生地の中心と外側の間らへんをのっけて、そのまま手首をひねって回転をつけて空中になげます。
右利きでしたら、右手に重心をかけて左手はささえる程度に、かつ回転を軽くつけて。
最初は低い位置から、だんだん手首のひねりを大きくしていくと高く飛ばせるようになります。
友達に教えたら、結構みんな飛ばせるようになりましたよ。
手首の回転が重要です。
余談ですが、カリカリのクリスピータイプがお好みなら、かなり薄くなるまでがんばってください。
縁が厚めのソフトタイプがお好みなら、(1)でガス抜きをした後、人差し指等で縁の内側に溝を作っていき、縁が堤防状に盛り上がったら、あとは内側を(2)(3)の要領で伸ばしていきます。
書いて説明するのってムズカシイですね。
わかりづらかったと思いますがスミマセン。
皆さん、丁寧なお返事をありがとうございます。
皆さん、ご家庭でもちゃんと丸く作れるんですね。
前にピザ屋さんで勤めたことのある方からの回答があったので、今回も?かな、と思っていましたが、ありがとうございます。
根気強くやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ピザ屋でバイトしてました。
ピザ生地を回さずに丸くする方法としては、親指の付け根(手首と手のひらの辺り)を使って
生地の中心から軽く押していき、まんべんなく地道に周りへ生地を押し出していく感じで伸ばして
いきます。最初は中心から伸ばしていき、中心の生地が薄くなってきたらだんだんと周囲へと
伸ばしていきます。ゆっくりと地道にやれば綺麗に丸く仕上がります。
この時、できるだけ薄く伸ばしてください。生地の中に空気の粒が残ってしまうと焼きあがりの時に
そこだけ生地が大きく膨らんでしまうので注意してください。
生地を伸ばす時に、下の方が書かれているように麺棒を使ってもいいと思いますが、手を使った
方が微妙な調整ができるとは思いますが、それは人それぞれなので好きな方でやってみてください。
ちなみに私のピザ屋は生地を空中で回して伸ばしていました。新人のバイト生が入ってきても少し
教えたら誰でも短期間に空中で伸ばせるようになりますよ。
指先でクルクル回すのは、高等テクニックが必要ですので、簡単(?)な方法を書いておきます。
1.まず生地をある程度まで伸ばします。(上記に書いたように手で伸ばします)
2.生地を20cmぐらいまで伸ばしたら、生地の淵に沿って両手の爪で生地を持ちます。
(爪で持たないと生地がやぶれます。生地は地面と垂直に持ちます)
3.右手で上に投げるように回転をかけながら回します。左手は回転を助けるように軽く回します。
(生地は地面から45度くらいの角度で回すようにします)
4.落ちてくる生地をまたも両手の爪で受け取ります。
5.これを繰り返します。
一度やってみてください。最初の何回かは失敗すると思いますが思っているより簡単です。
しかもみんなに見せたら、すごい技術だと驚かれますし、綺麗に丸く仕上がります。

No.1
- 回答日時:
薄い、(あまり縁が高くない)、希望の大きさになる
くらいのパイ皿を用意してください。
その上に、丸めた生地をおきます。
生地の上から、短い麺棒で中心部から、左右、上下、斜め
と生地をのばしていきます
縁に近くなると麺棒が使えないので、
細い棒(シリコンなどの棒、直径1センチくらい。でも、
何でも構わない)で、縁ギリギリまでのばします。
最後まで伸ばしても、生地は戻りがあるので、縁にはつきません。
これで見栄えは丸くなります。
生地の上に、フォークで穴を沢山いれたら、その上に具を乗せて
オーブンで焼けば、立派なピザになります。
ぜひ、おためしください。
生地を一度、白焼きにして冷凍しておけば、
好きなときにピザが作れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- レシピ・食事 トルティーヤ生地とピザ生地のアレンジ 3 2022/07/27 10:56
- 出前・デリバリー ピザについて ガストのマルゲリータピザ、ドミノピザなど食べたことありますか、ガストのピザは、冷めると 3 2023/02/04 15:42
- 電子レンジ・オーブン・トースター オススメのオーブントースターはありますか? 3 2022/08/26 05:15
- 食べ物・食材 コレはカルツォーネ?揚げピザ?カレーパン?何になるのでしょう 15 2023/08/09 06:44
- レシピ・食事 ピザを手作りしたいのですか、どの生地で作った方がいいのかわかりませんピザの生地でイタリアン、ハンドト 3 2022/03/28 18:05
- 出前・デリバリー ピザーラのPサイズのピザを丸々2枚女一人で食べるのってよく食べる方ですか? 2 2023/03/21 18:52
- レシピ・食事 生地からコネた、チンクエ•フォロマッジ。美味しそうでしょうか? 7 2023/05/16 09:39
- レシピ・食事 チーズのみのピザに合わせるスパゲティは? 4 2023/04/19 10:46
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
お好み焼きの生焼けについて質...
-
クッキングシートから生地を「...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
たい焼きの生地
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
マフィンがきれいに膨らまない
-
うどんを作ったけどうまく伸び...
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
パウンドケーキ・レーズン等の...
-
ベーグルの表面をつやつやに焼...
-
シフォンケーキのメレンゲを潰...
-
うどん生地が柔らかくなりすぎ...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
ゆるいお好み焼きの生地で上手...
-
ホームベーカリーでモルトパウ...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
ファリネして焼く・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
クッキングシートから生地を「...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
ベーグルの表面をつやつやに焼...
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
お好み焼きの生焼けについて質...
-
パウンドケーキ・レーズン等の...
-
チーズケーキが分離してしまいます
-
うどんを作ったけどうまく伸び...
-
パイ生地がふくらまない。
-
うどん生地が柔らかくなりすぎ...
-
生地にコーンスターチを入れる理由
-
アパートでのパンたたきについて。
-
たい焼きの生地
-
油条の作り方
-
お好焼きがクソまずくて苦痛で...
-
タルトの生地がベチャつく
-
お好み焼の豚肉
-
たこ焼きについて。
おすすめ情報