dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは陸上部で短距離をしています
走るときによく「左右にブレている」と言われます
自分ではまっすぐ意識して走ろうとしているのですがなかなか直りません

何かよい直す方法やトレーニングなどはありませんか?

A 回答 (4件)

腕が伸びるのはいけないのか?とありましたが極端に伸びきったりしなければ多少伸び気味でも問題ないと思います。


むしろずっと同じ角度を保とうとすると不自然に力を入れなければ保てないとおもいます。
力を入れて角度を保とうとするとそれがリキみにつながるのではないでしょうか。

腰の移動について、とありましたがこれは重心の移動のことでしょうか?違っていたらすいません。
よく走ってるときに「腰が落ちてる」と注意されているのを見ますが、あれは重心が体の中心からズレている為しっかりと地面からの反発を使えていないことになります。
地面からの反発をうまく使うことが出来なければ早く走ることも出来ません。
難しく書くと分かりにくくなるので、簡潔に書きます。
接地した足の力で体を前に進める意識よりも、接地した足に体の軸を乗せていくようにするとスムーズな腰の動きが出来ると思います。
こうすることにより足が後ろに流れるのを抑えることも出来ます。
なかなか文章では伝えにくい箇所だけにどれだけ伝わっているかわかりませんが、参考になればと思います。
もし、聞きたいことと違っていたらまた言ってください。
分かる範囲でお答えさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

重心の移動であってます、わかりにくい質問のしかたですみません・・
足に軸を乗せるようにですか・・・難しそうですががんばりたいと思います!

お礼日時:2007/11/02 21:37

ちょっと間が空いたのでもう見てないかも。



イメージとしては、
一本橋を走っている感じ、を持ってみるとどうでしょう。
中間疾走時には必要。

走るところに線を引いてみるとか。

気にしすぎず、でも意識して。

視線は10m先の地面。

全力の9割でフォーム重視で走ってみましょう。

あとはビデオ撮影。真横、正面。
朝原と比べてみるといいでしょう。
    • good
    • 0

初めまして。



左右にブレるということはおそらく走っているときに体の軸が作れていないのが原因ではないかと思います。
頭から一本の軸を感じるようにして走ってみてください。
そして、腕振りは無理やり振るのではなく、出来るだけリラックスして振ってください。
しかし、これだけでは早く腕を振ることが出来ないと思います。
そのようなときは、腕を振り下ろすときに瞬間的に力を入れて降ろす勢いを与えてあげれば後は力を抜いても腕は振れます。
力が入った腕振りは走ってるときの体のブレにつながります。

文章からなのでなかなかうまく伝わらないかもしれませんが、少しでも役に立てば幸いです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!

軸ですか・・・・よく言われるのですが未だになかなかうまくいきません・・・・

腕振りで腕を振るときってずっとひじの角度は一定なのですか?
振り下ろしたときに伸びるのはよくないって言われたのですが・・・

あと腰の移動についてよかったら教えていただけませんか?

お礼日時:2007/10/30 20:40

こんにちは。



実際のランニングフォームを見ていないので何とも言えませんが
下記の事に注意して下さい。
・目線を落とさずゴール先を見る。
・腕の振りを大きくし脇を大きく開けない。
 腕の振り過ぎって事もあるので注意して下さい。
・前傾角度を大きくし歩幅を大きくする。
これで解消しないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
意識して練習してみます!

お礼日時:2007/10/28 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!