重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私ははっきりいって、大人しいタイプのくせに、一体一で
特に、つきあいを続けたい女性の友人(今はママ友)になると
一方的に話してしまいます。

聞き上手のほうがいいとか、余計な事までいっているとか、
相手の話をさえぎっているとか、わかるのですが・・・

根本的に相手の事、好奇心があり、ききたいんですが、それがこうじて、
利いたら悪いと緊張し、相手に自分の事を話させまいとして(悪いので、
なぜなら、私がききたいから)一方的に話してしまい、自己嫌悪します。
私も、話したくも無いプライベートな事まで、話てしまうのにも嫌悪してます。

こういう友って、つきあいたくないですよねえ。
どうやって直したらいいのかしら。

おしゃべりな癖に、決して甘えない(○○しようか?っていわれても、
ううん、だいじょうぶ、ってどうみても、無理しているっていうのも
なんか、硬すぎて、疲れますか?)

A 回答 (1件)

私はわりと大人しいタイプです。

他人に対して警戒心が強いようで、知り合ってすぐ打ち解けるということはないです。でも一回この人なら信用できる、友達になれそうと思うと、急におしゃべりになったりします。
私の場合、それで何度も失敗していて、親しき仲にも礼儀ありだなと思いました。会話って聞くことと話すことの両方がないといけないので、どちらか一方でも駄目だし、相手の表情とかちょっとした言葉で気持ちを汲み取ってあげられるといいとおもいます。とは言っても難しいですよね。
「根本的に相手の事、好奇心があり」というのは良いことだと思いますよ。誰だって自分に注目してもらいたいものです。ただダイレクトに相手のことを質問するのではなく、いろんな無駄話を通して徐々に知り合っていく方が相手の負担も少なく、相手も話したいことだけ話すように持っていきやすいんじゃないでしょうか?

あと最後の「甘えない」というのは、「人に迷惑をかけたらいけない」ようなこともありますけど、相手が親切にしたがっているような場合は、素直に受ける方が良いです。好意を無にしないっていうか、そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりずらい質問だと思いますが、回答いただき。

私の場合には、沈黙が怖いって感じもあるんですね。で、相手に、気を使わせるのも悪いかなって。
会話が上手になりたいです。

お礼日時:2002/08/30 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!