
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>大学出身というのが不利になったりするのでしょうか?
残念ながら、検察庁には学閥が存在します。
検事総長は東大、京大卒が7割を占めていますし、各地方検察庁も同様です。
本当は違法なんですが、人情的に同窓が後任になる場合が多いようですね。
ただ、検察官は「個々に独立した存在」ですから、正義を求める姿勢があれば気にする必要はありませ3ん。
事実、岡山大学出身の田中森一は、東大京大卒が多数を占める検察のエリート集団である東京地方検察庁特捜部に所属し、輝かしい成果を残しています。
彼は「特捜エース検事」として有名でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ弁護士はほとんどの場合、...
-
飛び込み営業は不法侵入?
-
司法試験を受けずに検事になれる?
-
児童ポルノの判決について
-
検察から電話で呼び出し・・・
-
犯罪加害者が不起訴処分となっ...
-
人身事故の調査「相手への処罰...
-
安倍総理の桜を見る会の政治献...
-
検察官の出身大学による有利・不利
-
被害者通知制度により検察庁よ...
-
検察官は最速何歳でなれるので...
-
検察庁の難易度
-
次長検事 次席検事 検事長
-
指揮権についての理論を知りた...
-
くら寿司で醤油ペロペロ迷惑動...
-
検察の論告求刑と裁判官の判決
-
人身事故したんですが 免許の点...
-
交通違反の呼び出し。地元の検...
-
検察庁で働く
-
求刑について
おすすめ情報