
単刀直入にお聞きします。
10以上とは、10を含めてそれより大きい数を意味。→x ≧ 10
10以下とは、10を含めてそれより小さい数を意味。→x ≦ 10
10未満とは、10を含めずそれより小さい数を意味。→x < 10
という意味は知っています。
そこで質問。
(1)2007年以前とは、2007年を含めて小さい年を意味しますか?
(2)2007年以後とは、2007年を含めて大きい年を意味しますか?
(3)2007年以降とは、2007年を含めて大きい年を意味しますか?
上記のような表現は2007年を含む・含まないをどう解釈すべきですかを教えて下さい。
お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法律用語では含むようです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BA00/HP013.htm#○ 以前・以後
私見ですが、
日常的には「以前」は基準点を含まない用法が一般的と思います。
例えば2007/1/1に
○○へ行って、2007年以前に○○へ行った
○○を作って、2007年以前に○○を作った
とか、
○○以前のバージョンには○○は含む
以前の○○の記述に間違いがあった、に現時点が含まれる
など含む用法は明らかに違和感があると思います。
3度の回答、有り難うございます。
どうやら文脈を見て使い分けたほうがいいようですね。
法律的には…の情報も参考になりました。
いろいろとリンク情報を紹介してくれて
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
Yahoo辞書:大辞林
には「以」について気になる注釈があった。
◆「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、明治時代を除いて、その前をさす場合もある。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …
再回答有り難うございます。
年月日の場合で2007年以前とは、2007年を含めないでそれよりも前と
解釈すべきなのでしょうか?
2007年より前とは、2007年を含めませんよね。
では2007年以前とか、2007年10月29日以前とは含めない用法が適切ですか?
普段あまり気にしないで使っているためハッキリと意味を知りたいです。
普段は次の辞書サイトを利用しています。
http://tool.nifty.com/dictionary/→『@nifty辞書』
これによると『以前』とは
(1)ある時点よりも前。
(2)ある段階・レベルまでまだ至っていないこと。
(3)今よりもだいぶ前。昔。
となっています。
これって3つとも『含めない』という意味に取れます。
Yahoo辞書では
>◆「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが…
とありますが、年月日の場合も『明治以前』と同じような
表現と解釈で良いのでしょうか?
一般的にどう思います。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
過去質問より。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2960098.html→『”XX以前”はXX含まれるか?』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2088973.html→『以降、以前はその値を含む?含まない?』
ネット検索より。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.asp …→『以上・以下・以前・以降』
『以』があるので『以前』は含むと解釈して良いのだろうか?
ネット検索で見つけたページを読むと『Lady.BUG』さんが国語辞書で
~以前: ~にまだ至っていないこと。~を含まない。
~以後: ~に至ったあと。~を含む。
~以下:~とおなじか、より小さい。
~以上:~とおなじか、より大きい。
~未満:~より小さい。~を含まない。
と調べたようです。
これによると『以前』は含まないことになる。
過去質問では『以』があるので含むと回答があります。
どちらが正しいのでしょうか?
あるいは文脈により2つの意味を適切に分けるべきなのでしょうか?
今回は年月日に対する表現で2007年以前、以降(以後)の意味を調べています。
何か良い例などがありましたら回答をお願いします。
回答有り難うございます。
>過去QAで解決済
過去質問を検索していませんでした。
過去質問を読んでみて
(2)2007年以後とは、2007年を含めて大きい年。
(3)2007年以降とは、2007年を含めて大きい年。
と解釈しました。
でも(1)の『以前』は2007年を含めるのでしょうか?
過去質問の文脈から含めないように読み取れますがあっていますか?
お時間がありましたら再回答をお待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 何の為にCIAに協力していたのですか? 5 2023/01/31 08:27
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- バイク車検・修理・メンテナンス この原付スズキレッツ4 CA41A 2007年式(オレンジ色のやつ) https://www.web 1 2023/05/09 04:18
- バックアップ パスワードを登録しているのですが?規約が? 1 2022/05/28 14:54
- アニメ 何故今のアニメと2007年あたりのアニメの映像は 色味が違うんですか? 今では鮮やかさ・濃さが強めで 2 2023/07/18 12:58
- その他(スポーツ) スポーツの話 1 2022/07/27 06:55
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 1 2022/12/21 07:29
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 英語 (金融翻訳)The number of investment projects offered 3 2023/01/09 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
お寺で、阿弥陀如来(仏様)を崇...
-
日本で初めて西暦が使われたの...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
日本人が西暦を認識したのはい...
-
日本で、高校生の男子が、女子...
-
教皇の権威
-
神社にある門は何と呼びますか?
-
お寺に狛犬は存在しますか?
-
キリストの兄弟姉妹?
-
キリストが当時世界中に沢山い...
-
聖母マリアにはキリストの他に...
-
神社の建造物の名称について
-
日本史上の肉食禁忌について疑問
-
世界史で「なぜイスラーム教は...
-
キリストを描く
-
兼好と仏教について
-
イエスとキリストと主と父と神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
西暦と世紀のずれ
-
日本で初めて西暦が使われたの...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
郵便ではないんですが、『発送...
-
西暦が一般に浸透したのはいつから
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
「昭和40年=19●●年?」普...
-
年忌について
-
1世紀はいつから
-
三矢の教えのもとになった中国...
-
「安政元年」についてご教授く...
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
世界史 中央アジア
おすすめ情報