
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうして綴りミスだと思われたのでしょうか。
(アルファベットなら綴りといいますが。)
「ゆ」は動作の起点・経由点となる所を表す格助詞で、現代では「より」や「から」という意味になります。
No.5
- 回答日時:
ふと気になったんですが, 「田子の浦ゆ」の方は「白妙の」じゃなくって「真白にぞ」ではないでしょうか. つまり,
・田子の浦ゆ うちいでてみれば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける
・田子の浦に うちいでてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ
の 2首がごっちゃになっている感じがします.
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
検索したら下記のサイトで
>「ゆ」というのは経由を表す古語
と解説されてましたから間違いではなさそうですが...。
http://gloweb.chiikikagaku.co.jp/rotary/81218.html

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロレスラーやボクサーは永遠...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
ONEPIECEのアニメなんですが、 ...
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
!股割り!
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
「龍」の名前の伝え方
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
博多 山笠 締め込みの締め方
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
相撲取りは脇毛がない
おすすめ情報