重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

i-PrBrの構造をすべての結合を記した形で書けといわれたらどういうふうに書けばよいのでしょうか?というかi-PrBrがどんな化合物なのかがわからないので構造式がかけなくて困っています。簡単な問題ですが教えてください。あと、(CH3CH2)4Cを構造式で書いたときに名前を付けるとしたらどうつけたらいいのですか?Cを中心にCH3CH2がよっつつくのですよね?

A 回答 (2件)

i-Prとはイソプロパンという意味ですか?


CH3-CH-CH3
    |
    Br
また、(CH3CH2)4Cは変形すると
     CH3CH2
        |
CH3-CH2-C-CH2-CH3
        |
     CH3CH2
となりますので
3,3-ジエチルペンタンとなります。
テトラエチルメタンでも間違いではないですが。
    • good
    • 0

基本的には、ADEMUさんの回答で良いと思いますが、i-PrBrのすべての結合を記した形となると、中心の炭素に付いているメチル基も結合を記した形が回答になると思います。


 次に、(CH3CH2)4Cの名称ですが、化学構造式の命名法には決まりがあって、この場合は、直鎖の炭素数が一番多くなるように命名します。つまり、一番炭素数が一直線に並ぶ形は炭素数が5個の場合です。よって、この構造式の命名は3,3ジエチルペンタンとなります。このような化学構造式の命名法はIUPACという国際的な規則として定められています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!