No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「もらいゲロ」といいますのは主に「他人の吐瀉物の臭い」によって誘発されることをいうのだそうです。「見た目(視覚)」でも十分に刺激的ですが、誰にとっても決定的なのはあの痛烈な臭いなんですね。
「嘔吐反射」、あるいは「嚥下反射」といったものは咽頭などへの直接刺激によって起こるものであり、これは本来、臭覚刺激に対して発生する反応ではありません。ですが、ゲロを吐けば誰でもあの不快感と同時に嫌でも自分の吐瀉物の強烈な臭いを体験することになります。このため、自分のゲロの体験が臭覚刺激や視覚刺激に伴う「条件反射」として学習されてしまうのだと思います。
我々動物にとって「嘔吐反射」といいますのは異物や毒物の進入を防ぐための先天的な機能であります。ですが、味覚や臭覚には大まかな判定規準というのが遺伝的に備わってはいるのですが、自分が生まれた環境の中から何が異物で何が毒物であるかを選別するためには、まず、味や臭いでもって実際に結果を体験してみなければなりません。これを学習することによって、動物は「自分が生後に体験した特定の異物」に対して個別に嘔吐反射を発生させることができるようになります。
この臭いを不快と学習しているは「大脳辺縁系(扁桃体)」というところです。刺激臭というのは元々無条件で「嫌悪刺激」と判定されるものですが、これには常に「嘔吐の不快感と同時に体験する臭い」という注文が付きますので、大脳辺縁系にはそれが「嘔吐臭=不快」という「特定の条件反応」として獲得されることになります。ですから、誰もが同じ体験をしますので、ゲロを見て不快に思わないひとはいません。このため、吐瀉物の知覚刺激に対しては必ず不快情動が発生し、実際に異物が進入したわけではないのに内臓筋の嘔吐運動が発生してしまいます。
但し、これは飽くまで生後学習によって獲得される反応ですので、もらい易い人や、そうでもない、といった個人差があるはずです。
ラットの仲間には生後に体験した毒物の臭いが強制的にインプリンティングされてしまうというのもいるそうです。ですが、我々人間の場合は視覚刺激だけでも反応は発生しますし、「それは不潔なもの」といった社会的な道徳観もそこに強く働いています。ですから、人間の「もらいゲロ」といいますのは、それは大脳辺縁系の学習結果に基づいて発生する「情動性の身体反応」と考えて良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ゲロを吐いた時の記憶があるからでしょうね、
梅干しを酸っぱい物として記憶してる人は、
匂いだけでなく、
見ただけでも唾液が込み上げてくるという経験があるはずです、
これは脳が梅干しが非常に酸っぱい食品という事を強烈に記憶してるためで、
梅干しを繰り返し食べ、
酸っぱいモノという経験が無い人には起きない事だと思います、
これと同じように吐いてる人を見ると、
脳がその状態の時を思い出して気持ちが悪くなり、
体に吐くように命令を出してしまうからだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 好きな人のオシッコとかゲロとかウンチとか汚いと思わないっていうか可愛いと思っちゃうんですけどこれ相当 10 2023/03/06 07:50
- 生物学 ゲロや人糞尿が魚とかの餌になると言うのは、飽くまでも下流や海の魚達ぐらいですか?上流の川魚では無理? 2 2023/03/17 12:46
- 図書館情報学 侮辱か批判か 1 2022/09/07 23:46
- メディア研究 限度を超えてるか 1 2022/09/08 03:24
- その他(悩み相談・人生相談) 40代半ばの独身男。 親は個人事業で小銭の貯金もあって元気、 私は、毎日ドカ酒飲んでドカ喰いした酷い 5 2022/06/01 07:54
- お酒・アルコール 20歳になりたての大学二年女子です。 先日男女10人で飲みに行ったのですが、飲み放題で私がお酒を飲み 6 2022/05/27 08:14
- その他(恋愛相談) 20歳になりたての大学二年女子です。 先日男女10人で飲みに行ったのですが、飲み放題で私がお酒を飲み 3 2022/05/27 08:38
- 飲み会・パーティー 20歳になりたての大学二年女子です。 先日男女10人で飲みに行ったのですが、飲み放題で私がお酒を飲み 4 2022/05/27 22:22
- その他(恋愛相談) 20歳になりたての大学二年女子です。 先日男女10人で飲みに行ったのですが、飲み放題で私がお酒を飲み 3 2022/05/27 22:21
- 掃除・片付け 台所に拒絶反応します。 特に2人の幼い子どもが、2~3時間置きに牛乳くれくれくれくれ煩いので、嫌々台 5 2022/04/03 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
記憶とは何ですか?
-
人はなぜ震えるのですか?(恐...
-
苦痛は限界がありますか 苦痛...
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
交感神経はなぜ無髄?
-
生物 神経
-
『集中力が切れる』とは、生物...
-
神経の伝達と伝導の違いを教え...
-
ニューロンと神経の違いについて
-
your mom の意味
-
人間などの生物が「亡くなる直...
-
「answer」 と 「reply」 の...
-
哺乳類と水生生物の腸内温度に...
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
私たちはいまから家を出ます。 ...
-
手を上げたときの血圧低下の機序
-
人の汗
-
答えがなく正解が分からないの...
-
科学論文翻訳の添削のお願い ...
-
性欲(テストステロン)と闘争...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
ニューロンと神経の違いについて
-
中脳と小脳の働きの違い
-
フィブリン沈着とフィブリノイ...
-
"クーラに当たり過ぎて"の意味...
-
ニューロン 長さ
-
感覚細胞から感覚ニューロンの...
-
感動した時の鳥肌。
-
体を触ると別の箇所がむずむず...
-
ヒドラについて…
-
交感神経 節前線維、節後線維...
-
人はなぜもらいゲロをするので...
-
有髄神経繊維と「無髄神経繊維」
-
下半身の神経の位置について(...
-
神経の伝達と伝導の違いを教え...
-
メガネウラのネウラって?
-
腕の神経なんかを図で見るとコ...
-
好奇心や興味・関心といった感...
-
視覚中枢があるのは中脳?大脳?
-
闘争にかかわる交感神経?
おすすめ情報