dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間などの生物が「亡くなる直前」と「亡くなった直後」は何が違いますか?
それとも、「亡くなる瞬間は一瞬」ではないですか?

A 回答 (6件)

その瞬間は生命活動が徐々に停止してる過程にありますもんね


なので
まだ生きてる
もうだめだね
の判断でしょうね
    • good
    • 0

残念ながら、それを経験した人が人が一人もいないので、この質問に回答できる人はいないよ。


あんたが試してみれば?。
ノーベル賞をもらえるかも。
    • good
    • 0

魂の重さ21g分、体重が減ります。

アメリカの医師であるDuncan MacDougallによって人がまさに亡くなる瞬間に測定が行われ、約21gという結果を得たそうです。 そして、この重量の変化は人が死に魂が抜けたことに起因し、よって魂の重さは約21gである、と彼は唱えました。
    • good
    • 0

死についての基礎的な知識が無いように思えます


息が止まった時、心臓が止まった時、
脳波が止まった時、瞳孔が開いた時
血圧がゼロになった時
脳幹反射、その他色々あるが
〇〇をさらけ出すような質問に見えますが
    • good
    • 0

あまり論ずるに値しない定義の問題です。


つまり脳死をもって死とするのか、心臓が鼓動をやめれば死とするのか、その両方を死とするのかでも議論の余地があり過ぎますし、その両方が死んでも蘇生した人もいるわけです。

もちろん脳も心臓も両方とも活動をやめて、しばらく経てば誰にだって明白な死かもしれませんが、現時点でそのボーダーラインを定義づけることなどできないでしょう。
    • good
    • 0

亡くなる、というのはどういう


状態を指しますか。

人間でいえば、脳が停止し、心臓が停止し
それから、各細胞が死んで行く。

いったいどこから亡くなったと言えるの
ですか。



人間などの生物が「亡くなる直前」と「亡くなった直後」
は何が違いますか?
 ↑
「亡くなる」の定義によります。
心臓停止説なら心臓停止の有無という
違いがあります。



それとも、「亡くなる瞬間は一瞬」ではないですか?
 ↑
脳死説、心臓停止説なら一瞬ですね。
細胞説なら徐々に亡くなるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!