dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十五歳の女です。二十歳過ぎた頃から生理がとまり、一年ほどして病院に行きました。その時多胞嚢性卵巣と診断されました。生理が来る薬を飲んで二、三ヶ月はちゃんと来たんですが、その後また来なくなりました。今結婚して四ヶ月ですが夫の家族から『子供はまだ?』と言われています。病院に行かなくてはと思っているんですが、できれば行かずに妊娠したいです。こんな私は妊娠できますか?

A 回答 (7件)

再度の回答ですが、この病気(症候群ですがここでは面倒なので、病気と呼ばせていただきます。

)は原因不明です。

海外では太っている人だけがなっているようですが、日本においては痩せていてもこの病気の人がけっこうな人数がいるために、海外とはこの病気と診断する定義が異なります。(海外では太っていることが定義の一つに含まれています。)

また、原因不明なので根本的に治癒させることも難しく、医師の指導のもと治療をすることが望ましいとされています。当然ながらほっておいて治るものではありません。

軽度の人を除けば、何かの弾みで排卵するほど生易しいものではありません。

質問者様が軽度なら自然妊娠を望んでもいいでしょうけれど、専門医にかかって、自然妊娠がどのくらいの確率で望めるのか参考までに聞いてみてからスタンスを決めてもいいと思います。

私の場合は2人目を希望して受診したときに「鮭イクラ状態だね。」とはっきりと言われました。昔、生物の時間に習ったと思いますが、種の保存の難しい生物ほど無数の卵を産むものです。このことを人間に置き換えてみれば、子孫を残すことが難しいからこそたくさんの卵胞ができるということに他ならないと思います。

エコーで見てよくネックレス状になっているのが特徴ですとありますが、ネックレスになればまだましです。私はネックレスではなくザクロのように、外側だけでなく真ん中まで卵胞でいっぱいです。

通常卵胞が1つもしくは2つが使い物になる大きさ24mmくらいまで大きくなったら破れて卵子として排卵されます。卵胞がたくさんあってどれも十分に成長せず排卵しないままということが想像されます。状態のひどくない人は何ヶ月かに1回は十分な大きさとなって排卵するでしょう。

ご自身で排卵チェック薬は使ったことがありますか?薬局で妊娠検査薬の近くに売られています。思い当たる時期に検査してみては?

卵胞がたくさんあるということは、いざ排卵を促すために注射を使った場合に、1つだけ十分な大きさになればいいものを、たくさん卵胞が大きくなる可能性があります。それは、仮に排卵した場合に多胎になる可能性を示します。たまに「双子とか三つ子が欲しい」と安易に言う人がいますが、母体にかかる負担、赤ちゃんが互いに及ぼす影響はけっこうなものです。妊娠中毒症にならずに、早産にならずに37週以降に産むことは難しいです。必要以上に早く生まれれば体の機能の中に不自由な部分がある可能性もあります。帝王切開になる確率もかなり高いです。医者の考え方次第で多胎は最初から帝王切開で予定にしたがって切るという人もいます。

この病気の人で太っている人が結構いますが、多胎の場合には正常の体重の人と比べて、妊娠性の糖尿病になるとか、妊娠中毒症が重症化してしまうなどそういうリスクもあります。よって、医師の指導なく自然妊娠を望むならそれなりに考えてからをお薦めします。

治療はホルモンの調節をして卵胞を育てるための排卵誘発剤クロミフェン・クロミッド投薬をし、それでも不足の人は筋肉注射(おしりが痛みが感じにくいです)を医師の指示により打ちます。注射の効果があまりよくなければ量(単位)を増やしたり、打つ感覚を一日おきから毎日にしたりと病院へ通う日数もそれなりになります。もちろん毎回内診によりエコーで卵胞のサイズ確認を医師が行って、それに基づいて注射の間隔や量が決められます。私の場合にはクロミッドなど気休め程度で全然効いておらず、注射も3単位(許されている範囲で最大量)を打ってもあんまり効いていません。通う日数が多くなるので遠い病院だとそれもストレスになります。また、排卵誘発に土日は関係ないので、休日にも注射だけやってくれるなど、病院の対応もそれぞれです。たとえば、土曜日は午前中だけで、日曜日は午後16:30に来た人だけなど、時間で縛られることも多いので、仕事をしながらという人には、病院選びもかなり重要です。中には土日は紹介状で他の病院で注射のみやってもらうなどの対応をする病院もあります。

エコーで卵胞の大きさから排卵になる日を医師が予測して、夫婦で仲良くするタイミングを指導してもらいます。卵子は寿命は12時間ですのでその間に一つの精子と受精し、さらに着床しないと妊娠にはなりません。

また黄体ホルモンの薬を飲み、妊娠していなければ薬を飲み終えて4.5日で生理がきます。そしたらまた一から治療です。

上記はタイミングによる妊娠を目指す方法です。
体外受精、人工授精へステップアップします。

この病気の方はタイミングの場合には保険が適用になります。
また、卵胞の数はたくさんあることから、卵胞を育てて受精しやすいサイズになったら人工的に取り出して受精させてから体内へ戻すというやり方を早くからやる医師もいます。体外受精、人工授精は多額の治療費がかかるので、都道府県や市町村によって、申請を出せば助成金を出すところもあります。○年間だけとか1年で○万円までなど上限のあるところがほとんどです。また、県で補助を受ける方が優先されて、市では受けられないとか併用してもらえるとか、収入によって上限の金額が違うなどもあります。

赤ちゃんまだかと聞くのは、家族ばかりではありません。むしろ何の気なしに、赤の他人が挨拶代わりに聞いてきます。海外ではこのようなことはありません。時間がたてば経つほど、赤ちゃんについて口を出されることは大変辛くなります。これは慣れることはありません。むしろどんどん苦痛になります。若い方にこんなことでますますストレスをかかえて妊娠しにくくなってほしくはありません。

太っている場合に、現在の体重から5%~10%減量することで排卵が復活しやすいと専門の本で読んだことがあります。確かに私も3キロほど減量して、冷え性に効く漢方を飲んだら。薬の効果が感じられるようになってきました。ただし、痩せている、標準体重の人には当てはまりませんので、無理な減量はしてはいけません。かなり太っている人で、医師の指導の下でするものです。

ダイエットなどで急激な減量のため生理が半年も止まったなどという話はよくあります。体に悪影響がないように1ヶ月に1~2キロほど痩せるのが良いようです。何事もやりすぎはいけませんから。

またお腹が冷えている人は妊娠などしにくいです。当然ながら血流が悪いから体の機能が下がっているので、全てにおいて冷え性はマイナスです。医者から漢方を処方してもらって改善に向かう場合もあります。自腹で漢方買えますが、処方してもらうと保険が利くのでかなり安いです。

参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明ありがとうございました。あのあと夫や義母にも私は妊娠しにくいということを説明しました。二人とも焦らずゆっくりでいいから、と言ってくれました。私もかなり太っているほうなんですが、嫁いできてからは少し痩せました。しかし、それでも生理が来ないので病院に行こうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 07:47

不妊治療をしている30歳女性です。


私は無排卵と診断され、排卵させる薬と注射で排卵しています。
多嚢胞ではないので、はっきりしたことはいえませんが、
多嚢胞でも妊娠はできます。
http://natto.2ch.net/ms/kako/1006/10061/10061548 …
「多嚢胞~自体は病気じゃなくて症候群です。排卵がうまくいかず残留して数珠つなぎになっている状態というだけの事、なんかの弾みで調子よく排卵してタイミングが合えば自然妊娠する人も結構います」
という言葉が載っていました。
またこのサイトも分かりやすいです。
http://allabout.co.jp/children/sterility/closeup …
治療法としてはお薬で排卵誘発を行います。排卵誘発剤クロミフェン・クロミッドをサイクル2~6日の間服用すると、8割の女性は排卵をおこすそうです。
ちなみに、おそらく保険適用内なので、1回の診療で1000円~5000円くらいだと思います。
蛇足ですが、だんな様の精子も検査されてはいかがでしょうか。女性にだけ不妊の原因があるとも限りません。初めての病院は不安なものです。ぜひだんな様とご一緒に病院にいってみてはいかがでしょうか。

「赤ちゃんはまだ?」というストレスもよくないそうです。
だんな様からお姑様にやんわりと言ってもらえるといいですね・・・。

参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/print/sec22/ch244/ …
    • good
    • 0

私も25歳でPCOと診断されました。

その時は婚約中でしたので、結婚まではホルモンバランスを整えるために薬を飲んでいました。
半年後結婚してから1年誘発剤を飲んでタイミング治療していましたが初めの頃よりうまく排卵すらできなくなってきました。

PCOの病気について色々先生からも聞いていますが、私はPCOの他に高プロラクチン血症といって妊娠時に多く出るホルモンが妊娠していないのに多量に出てしまう病気です。そして、体重の増加・ニキビなどがある場合、もともと不妊症というより、高インスリン血症といって、インスリンの分泌異常が原因でPCOや高プロラクチン血症という病気になっている事が多いらしいです。

私もそうでした。もし、体重が多いようならば、こういう病気にもなっている可能性はなくはないと思います。

早く妊娠を望まれるのであれば、ちゃんと自分の病気について検査をする事が1番だと思います。

ただ、同居という事で、病院へ通いづらい気持ちも分かります。
私は、姑は治療に反対なのでとても同居はできないと思い、別々に暮らし内緒で治療しています。

自然に授かれたらと思うのは理想ですが、病院で一通り検査した結果、軽度であるならば自然妊娠もできるかもしれないし、もし重度であったらこれを機会に治療に通われたほうがいいと思います。

私は治療3年目で、人工授精にステップUPしました。
不妊治療はゴールが見えないので、ゴールが近いか遠いか、誰にも分かりませんが、目指しているゴールは皆さん一緒なので、病院へ行くのもストレスになったり、同居でストレスになる事もあるかもしれませんが、頑張りましょう。
    • good
    • 0

私が多胞嚢性卵巣経験者(現在もですが)なので経験をひとこと。



継続して治療して1人目を授かりました。また、2人目を授かりたくて2年通院しています。現在31歳です。

一口に多胞嚢性卵巣といっても、症状の重さが全く異なると思います。私は1人目のときはさほどひどくなかったので、治療の成果がすぐに現れました。しかし、現在は1人目のときと比べて数倍ひどく時間がかかりそうといわれました。

たった4ヶ月で妊娠を催促されるような状況なら、このまま月日が流れればもっと子供はまだか?と言われるのは明らかです。そういった催促を子供がいつ授かるかわからないのに、ず~~~っと受け流す自信がありますか?

私は自信がなかったので、主人の口から私のいない場でお姑さんに赤ちゃんが欲しいけれど、もう少し夫婦2人の時間、新婚生活を楽しみたいから数年待って欲しいと言ってもらいました。(結果3年目に妊娠しました)でも、すべての人にこの手が通用するとは限りません。そういう人には、ストレートに不妊治療に通っているとか、生理不順で受診しているので妊娠がわかったら知らせるので、それまではそっとしておいて欲しいなどとはっきり不快感を表す必要もあります。

だれでも自然に妊娠したいものですが、放っておいて妊娠しにくい体→妊娠できない体になってしまうことも実際にはあります。

私の場合は多胞嚢性卵巣の初期のころ(20歳のとき)は2.3ヶ月に1回は排卵していたようです。結婚してすぐのころは4,5ヶ月に1回は排卵していましたが、2人目を希望するころには、排卵はゼロでした。生理も当然不順で薬がないと生理が来ないし、生理が始まったら1ヶ月出血が続くの繰り返しでした。

前に受診していた病院で何か嫌な思いをしたのでしょうか?確かに内診台は回数経験したからといって気分のいいものではありませんが、病院によっては雰囲気で随分ましになりますし、女医のところを探して見るのも一つの手だと思います。

今すぐ妊娠したくなくても、妊娠できる体を今から作っておくことは大事です。

現在、基礎体温はつけていますか?生理があっても排卵がない場合がありますし、自分では判断が付きにくいと思います。排卵痛がある人ならわかりやすいですが・・・。

多胞嚢性卵巣の人でごく軽い人は自然に妊娠する可能性がありますが、そうでない人は医者の力を借りた方が精神的に楽だと思います。
ただでさえ、女性の体はデリケートで生理が止まった、どうしようと悩むことすら体に悪影響なので、病院へ通っている方が安心していられるのではないでしょうか?

>こんな私は妊娠できますか?

に対する答えは、可能ですが、自然に妊娠する可能性は低いといえると思います。

以前のデータがあったほうが治療はしやすいので、結婚後も通えるなら結婚前に受診していた病院がいいと思いますし、通えないなら紹介状を書いてもらいましょう。かなりの回数を通うことを思うと近い方が楽です。

質問の意に沿わない回答でしたら、読み流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。以前通っていたときはまだ結婚前だったので、『女性の卵子の数は一生のうちに決まっているので、妊娠したくなったらまた来てください。』とは言われていました。でも義母たちと同居しているので、なかなか言いだせずにいます。勇気をもって、夫には相談してみようと思います。ありがとうございました。ちなみに、治療というのはどういったことをするのでしょうか?やはり薬を飲んだりするのでしょうか?

お礼日時:2007/10/31 15:29

こんにちは。



妊娠はどうしてできるかご存知でしょうか?

卵子と精子がなければ妊娠できません。

その卵子が排卵されて無い、つまる無排卵、排卵過程が
おかしいというなれば、自然に簡単に妊娠できると思いますか?

生理も来てない、止まった貴女が、妊娠できるのかどうかは
小学生でもわかります。

病院行かずして妊娠は無理ではないですか。
    • good
    • 0

行かずに妊娠できる可能性も0ではないですが、いつになるかわかりませんよ。


今現在も生理が来ていないのでしょうか?
妊娠を望む望まない以前に、生理不順を放っておくと早期閉経を招くことがありますし、子宮だけでなく体全体に影響を及ぼす事だってありますよ。
ご主人やご主人の家族はmi-a-7-22さんの今の状況を知っているのでしょうか?
もし知らないとしたら少なくともご主人には話しておくべきだと思いますよ。
何も知らない人は特に、結婚した=子供は?と聞いてきます。
1人で抱え込むのはものすごく辛いですよ。

参考URL:http://allabout.co.jp/children/sterility/closeup …
    • good
    • 0

薬を飲まないと排卵がこないということでしょうから、ちゃんとお医者さんに見てもらったほうが、早く赤ちゃんが授かると思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!