dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用コンプレッサ代わりに、窒素ガスボンベが使えないか検討しています
(夜中や早朝でもコンプレッサの音や充填待ちを気にせず使いたいので)

ちなみに使用目的は
4輪、2輪のエア補充や作業場のエアブロー程度の予定です

その道に詳しい方、現在使用中の方、アドバイスをお願いします

A 回答 (3件)

高圧ガス製造業です。

タイヤの窒素充填はタイヤショップでも行われており問題はありません。ただしエアブローに使う場合、密閉した屋内で使用すると窒息死する危険性があります。屋外でしたら問題ありませんが。屋内で使用するのであれば「圧縮空気」が窒素と同じようにボンベに詰められて販売されています。タイヤは窒素のほうが酸素の無い分抜けにくいようですが、普通に使う分には空気で十分だと思います。私の会社には窒素が腐るほどあり、一部社員はタイヤに窒素を充填したらしいですが、効果は実感できなかったみたいです。あとボンベからそのままのガスを使うことはできませんので減圧弁(レギュレータ)を、当然ホースとエアーチャックやエアーガンも購入することになります。減圧弁は使う圧力に応じて種類があり、最大2次圧で0.3メガパスカルから1メガパスカル(1メガパスカルを越えると高圧ガス製造となり法的な規制がありますので注意、また高圧なので危険です)まであります。ホームセンター等では細かい減圧弁まで無いとおもいますので詳しくはお近くのガス販売店でお聞きになれば親切に教えてくれるはずです。
ちなみにガスの値段ですが1.5メートルくらいの高さのボンベ(47L容器)だと5000円ほどだと思います。ただ使用期限(容器の保安上1年くらい)があり使い終わらなくても返さなくてはなりませんので注意が必要です。販売店の見つけ方は検索で「溶材 ○○○○」(○はあなた様の住んでいる県名または市町村名を)で出てくるはずです。もしくは買い取る方法としてヤフオクで「窒素ガス」で検索すると出てきますよ。ボンベを買い取る方法なので使い終わったらガス販売店で充填だけしてもらえばOKです。ただし5年毎に容器検査とういうものがあり検査料金が発生します。いずれにしても高圧ガスなので取り扱いにはくれぐれも注意が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家の意見で参考になりました
導入の方向で考えます
ありがとうございました

お礼日時:2007/11/11 19:42

コストを気にしないのなら良いんじゃないですか?!パドックに持ち込んで、インパクトや充填に使ってますからね。

ミドリのボンベ!勿論、充填された物を供給して貰うって事でしょ?
25K位の高圧そのままじゃ具合が悪いので、レギュレターは必要ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緑のボンベは炭酸ガスですよね 確か・・

お礼日時:2007/11/11 19:44

ガソリンスタンド等にある窒素ガスボンベはタイヤの空気充填が目的なのでエア充填には当然使えます。

作業場のエアーとしては圧縮が低いので、かなり弱いと思います。通常、整備工場等では業務用の高圧縮コンプレッサーを使ってますし、家庭用コンプレッサーでも余り圧縮は高く無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!