アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第二級陸上無線技術の資格を取ろうと思っています。

しかし、この資格が思ったより難しくて、攻略方法が見つからないしだいであります。

取得された片や、勉強中のかたにききますが、なにかよい方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

第一級陸上特殊無線技士を持っています。

少しちがいますネ。
もともと強電が専門で、過去の出題問題を見ても用語自体が判らず全く自信を失いました。
ある日、先輩から「語呂合わせでも何でもいいから、過去の問題に対する模範解答を丸暗記したらどうか」というアドバイスを聞いて挑戦しました。
丸暗記ですから、極最近の問題だけに絞って覚えるようにしたら、結構問題と合いました。
全く力がない有資格者ですが、目的は免許をとることだけで、それを使って仕事をしたことはありません。
社員にはっぱをかけて受験勉強をさせることが、本当の目的でした。
あまり良い方法ではありませんが、勉強のキツカケになればと思います。
    • good
    • 0

学生時代に一級陸上を取りましたが。



1.  科目合格制度があるので、一級陸上特殊と違って最大4回に分割できます。2科目ずつとっていくつもりで相手を絞りましょう。

2. 近年新問題が殆ど出なくなっているそうです。(昔は通信業界にいないとわからないようなオタクな新問題が多かったですけど)過去問を手堅くつぶしていきましょう。ただし工学Bなどは数式の計算まできっちり追わないとやった意味がありません。丸暗記では心もとないです。

裏技ですが、コンピューター関係の資格を持っていて品質管理などの知識があるならば、電気通信主任(伝送交換)からの科目免除を使って、基礎と工学Aを免除する手もあります。ただし、ゼロからはじめるなら二陸技のほうが簡単なので素直に受験しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

はじめての勉強なので頑張ります

お礼日時:2007/11/04 20:50

今年の7月に第一級陸上無線を取得したものです。



二級と一級では若干問題の質が違いますが、
一般的に二級は過去問をやれば受かるといわれています。

ただし、試験範囲が広いので一度で合格しようとしない方が近道です。
特に、工学Bの公式関係は意味を理解していないと、使い物になりません。
受験料が一万円以上もするので、
2~3回で受かるのが経済的にもいいと思われます。

takkey-Tさんの裏技に付け加えるとしたら、
工事担任者(AI・DD)→電気通信主任技術者(伝送変換)→第一級陸上無線技術士と行く人もいるみたいです。

比較的達成感がある資格ですから、
免許が手元に来たときはすごくうれしいものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!