
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
何度も申し訳ない
誤解を招きかねない箇所があるので訂正します
× 皮膚呼吸も体が水に包まれてしまう水中では不可能です
○ 皮膚呼吸だけで冬眠するのも体が水に包まれてしまう水中では不可能です
No.3
- 回答日時:
>rede3214さん
爬虫類であるカメは水中では呼吸できませんよ?
皮膚呼吸も体が水に包まれてしまう水中では不可能です
一部、総排出腔でガス交換を行うことにより、呼吸の為に水面に上がらない種もいるようですが、
アカミミガメではそれもできませんから息継ぎは必須です
No.2
- 回答日時:
爬虫類の冬眠って要は仮死状態になることなんですよ。
呼吸は厳密にはしている訳ですが皮膚呼吸で足りるので水上に顔を出してする訳ではありません。
カメは川や池の水底の泥や落ち葉に潜って冬眠します。
枯れ葉をたくさん沈め、かつ、水を水深30cm以上入れた水槽やポリバケツの水底で冬眠させると言うのはそれを再現している訳です。
No.1
- 回答日時:
息継ぎの為に時々浮上して鼻先を水面に出したりします
本来冬眠は水中ではなく地中でします
水中では上記のように息継ぎが必要なので冬眠はできません
水中で冬を越させるのはカメにとっては少々酷ですので、
できれば土で陸地を作って、その上に落ち葉を沢山掛けてやってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- その他(ペット) 大型タライについて 2 2022/11/02 09:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 水棲カメ(クサガメ、2歳)を室内飼育(春〜秋は日光浴も定期的に実施)しています。 水温調整のためヒー 1 2022/12/26 18:02
- うさぎ・ハムスター・小動物 ついさっき我が家のハムスターが 亡くなりました。 右耳が固く左耳が柔らかいです。 また爪が黒いです。 3 2023/02/11 09:37
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 入浴中に浴槽で眠ってしまい溺死するのでしょうか?薬で深く眠っていても、水中で息苦しくなる前に目覚めな 7 2022/08/05 17:34
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
- ガーデニング・家庭菜園 ステレオスペルマムの葉が変色、枯れた葉の対処を教えてください。 3 2023/03/12 09:40
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるペットについての相談があると
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
120cm水槽200リットルで錦鯉15...
-
黒のサロペット
-
「動物愛護について」 動物愛護...
-
金魚について! オランダししが...
-
お金が無いからペットを譲渡す...
-
ペットロスの気持ちの移り変わ...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
どんな生き物でも飼えるとした...
-
完全室内飼いの猫のワクチンに...
-
お世話になった獣医さんにもう...
-
完全菜食主義のヴィーガンの人...
-
飼い犬は撫でられてるときにそ...
-
自家繁殖させているペット販売所
-
バナナを皮ごと食べる動物はい...
-
たびたびすみません。 ペットを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報