dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、nProtect Personalを利用しております。

前回、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3483928.htmlにて
質問をさせて頂きました。
が、セキュリティソフトを導入するにあたり、
あまりにもスペックが低すぎて、
結局マカフィーすらインストール出来ません。
(と言いますか、非常~に重くHP閲覧中途中で止まります)
最終的にはNOD32しか選択肢が無いという感じです。
只、当方のパソコンとnProtect Personalとの相性は悪くは無く、
速度低下も感じませんので、出来れば利用したいと思っています。
因みに、nProtect PersonalはDL専門で、CD-ROMはありません。
前回の際、ルータの購入を薦められ、購入致します。

現在のnProtect Personalを使うとすれば、
ダウンロードしている最中の進入を阻止出来れば良いのですが、
Windows SP2のFirewall&ルータでその際中は凌げるものでしょうか。
DL版を使ってる人って一体どうやって阻止してるんでしょう?

1)リカバリー
2)LANを外した状態でSP2のCD-ROMにてSP2にする。
3)Windows のFirewallをONに設定。
4)ルータを接続する。
5)LANを接続し、ネットに接続。
6)nProtect PersonalをDLし設定、セキュリティON。
7)SP2以降のUPDATEをする。

これで良いのでしょうか。
あまりにも賭けに近い気がします。

【パソコンの状態】
FMV DESK-POWER CE22D
AMD Athlon (tm)XP2200+
1.79GHz
224MBRAM

C:使用 5.71GB
 空き 58.8GB
 容量 64.5GB

D:使用 553MB
 空き 9.46GB
 容量 10GB

【マカフィーの推奨動作環境】
CPU: 500MHz以上
メモリ(RAM): 256MB以上
ハードディスク: 125MB以上の空き容量
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/2008/internet …

【NOD32の推奨動作環境】
CPU:300MHz
メモリ(RAM):128MB以上
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html

【nProtect】
http://www.tcat.co.jp/internet/nprotect/index.html

回線はCATV(t-cat)利用、LANケーブルに直で1台利用です。

以前は光回線&niftyのセキュリティ利用でしたので、
こういう状況が初めてとなり混乱しております。
拙い文章で解りづらいかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

#4です。

Bitdefenderのエンジンでしたか。それは知りませんでした。なら、及第点ですね。Malware関連の常駐監視に関してはね。

ですが、そもそも今回の件はCATVの直接続でFW無しということで起きてるので、ボクはルータ+市販の統合ソフトの環境をお奨めします(メモリ積んで)。他の質問者への回答でも書いたように、多層防御&負荷分散が手堅いですから。



nProtectもActiveX経由ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bitdefenderのエンジン・・・
よく知らずに利用している利用者ですが(笑)
お二人に及第点頂いているなら安心そうですね。
・・・という事はやはり私の不手際が今回の原因・・・

>ルータ+市販の統合ソフトの環境をお奨めします(メモリ積んで)

そもそもメモリ不足を気にしなかった私に問題がありますよね。
あまりにもこれまで問題が起こらなすぎたんです。
一先ず先にルータ購入してやってみようと思います。
メモリは富士通の回答待ちにして、後日改めて。
でも必ずUPします、まだパソコンが正常なうちに。

>他の質問者への回答でも書いたように、
多層防御&負荷分散が手堅いですから。

本当に今回そう思いました。

お礼日時:2007/11/04 10:23

私は他の方々の言うように、そこまで神経質になる必要があるかどうか疑問で、リカバリーしてもウィルスが発見されるという同じような質問もありましたが、その方の場合、リカバリーした後に感染したバックアップファイルを外付けHDDから戻しているという落ちでしたけど、クリーンな状態で、メーカーのダウンロードサイトに繋ぐだけで感染するのでしょうか、クッキーをスパイウェアと誤感知しているとか、そういったことは無いですか。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3275034.html

私もマイクロソフトアップデートをやってから、セキュリティソフトのサイトを開いて、キングソフト、ウィルスバスターなどをTPOに合わせて入れていますけど、感染は皆無です。

一応、こういった常駐せずにUSBメモリを挿すだけというウィルス対策もありますけど(過去レスで紹介されていたのを見ただけ)

http://www.iwi.co.jp/product/cstick/index.html

いずれにせよ、メモリが256MBだけというのは、通常の作業自体苦しいと思いますし、最近のものは常識的に1GBメモリを前提に開発されていますから、増設したほうがどう考えても有利です。
PC2100の512MBを足しておけばかなりマシになりますよ(最大1GB以下)

この回答への補足

【経過報告として】

本当にこの度は皆様にご意見頂き助かりました。

メモリ512MBを先頃注文をし、現在待ち状態です。
UPさせてから市販のセキュリティソフト&ルータを利用しようと思います。
また再度リカバリする機会もあると思いますし。
リカバリ後のインストールの順番等も勉強させて頂きました。

この場をお借りし、お礼申し上げます。
また何か見かけましたら宜しくお願い致します。

補足日時:2007/11/05 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き有難うございます。

私もクッキーかな・・・と思いたい部分も多々ありましたが、
検出は「トロイ」系でした。
しかもスキャンする度に同じ数(12個)ひっかかり、
毎度々「駆除完了」と出ます(TT)
実際は出来て無いので次にスキャンすると
再度同じ数だけ検出される状態です。

バックアップが必要なものは何も無いですし、
(スッカラカンになってくれて構わない)
今回も最初から潜り込まれてる状態なので
それをバックアップや復元しても意味が無いと思い
再度のリカバリと決めました。

>マイクロソフトアップデートをやってから、

・・・やはりここに原因があるんですね。

USBのメモリのは、確かウイルス出ませんでしたっけ?
・・・何かで読んた気が・・・

>メモリが256MBだけというのは、通常の作業自体苦しいと思いますし、
最近のものは常識的に1GBメモリを前提に開発されています

そうですよね。
Vistaで2GB必要で、XPが1GB必要なんでしたっけ?
XPが最初から搭載されてたわりにこれは低いですよね・・・

お礼日時:2007/11/04 10:36

参考までに。



http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html

個人的には、良く分からないファイルを開いたり、勝手の知らないサイトに寄り道したりしなければ、とりあえずきちんと設定されたファイアウォール機能付きのブロードバンドルーターさえあればネット越しの不正侵入や感染に遭うことはまずないだろうと思います。

ちなみに私自身はナローバンドですが、新規に購入した現在利用中のPCにWindows2000SP4をインストールした後、手許に用意しておいたインストーラでIE6SP1とSygate Personal Firewallを導入後にネットに接続→Windows Update→ウイルス対策ソフトのダウンロードとインストール、といった感じの手順でした。感染の引き金になるような余計なことをしないのなら、ファイアウォールさえしっかりしていれば当面の危険は十分避けられる筈だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんて素敵な参考URL(笑)
どこから見つけられてくるのでしょう・・・
きちんと読んで対処を考えてみます。

ルーターってやはり必要ですね・・・
特にデフォルトでSP1なうちのパソコンには(ーー;)
後はメッセンジャースパムを受け取らない設定にしておけば
なんとかいけそうな気がしてきました(気持ちだけ)

こうやって皆様のご意見を伺うと、
本当に前回のリカバリ後の対処は無防備だったと痛感しました。

お礼日時:2007/11/04 10:15

1番さんにほぼ同意です。

nProtectをダウンロードしたり、Windows Updateを行ったりする間、あるいはそれまでの間に他のサイトで寄り道したりしなければ、そして得体の知れないファイルをPC上で開いたり、怪しいメールを開いたりなどしなければ感染の可能性はまずないと考えます。

各種感染に遭ったり不正侵入に遭ったりするためには、それなりに引き金となる原因がなくてはいけません。リカバリなどでOSを初期化した直後に最も懸念されるのはネットワーク越しに感染PCや悪意のある第三者が操るPCからの不正なアタックを受けることですが…こうした自機の外からのアタックはファイアウォールが適切に設定されていることによってまず間違いなくブロックされるものと考えます。

もっとも…ルーターの管理パスワードが初期値のままだったりすると危険がありますが。次のページ参照。
http://opentechpress.jp/security/article.pl?sid= …

良く分からない場合には購入したショップやメーカーサポートに直接尋ねられるのが良いかも。

あと、CATV接続でPC一台のみの利用ということだと、共有関係は切っておくべきかも。次のページ参照。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~net/catv1.html

確認したところ、nProtectの最新版5.0にはSoftwin社のエンジンが使われているとのこと。Softwinは高い検出力を持つと言われているBitDefenderの開発元として知られているベンダーですから、実力はかなりありそうです。おそらく市販のものと同等以上の性能を持つものと考えられますので、どなたかが言うような『使い物にならない』ということはないと思います。

『ActiveX経由でインストールされるやつ』とは多分、こっちでは?
http://www.gameguard.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き有難うございます。

寄り道・・・してないハズなんですよ(ーー;)
本当にある意味必要以上に神経質になってる部分ありまして、
リカバリー後、INTERNET EXPLORERの設定後にまず立ち寄ったのがnProtectでした。
ですので今回「DL中に隙を突かれた」と思ったわけです。

>リカバリなどでOSを初期化した直後に最も懸念されるのは
ネットワーク越しに感染PCや悪意のある第三者が操るPCからの
不正なアタックを受けることですが…
こうした自機の外からのアタックはファイアウォールが
適切に設定されていることによってまず間違いなく
ブロックされるものと考えます。

あ~・・・一番有り得ます・・・
無防備だったと思います。
という事はやはりSP2のCD-ROMでSP2にしてからFirewallをonですね。
これで一先ず凌いでくれたら良いのですが・・・

共有関係は切っております。
これは正解だったみたいですね、良かった。

nProtect、一応銀行でも利用されているというのに目が眩み、
速度低下も皆無だったので良かったんですけどね。
検出もされておりますし。

お礼日時:2007/11/04 10:09

ウイルス対策関係を抜きにしてもメモリを増設するべきです。


完全にメモリ不足です。
増設することで、動作速度がだいぶ変わります。
というか、メモリが不足しているために本来の性能が発揮できていない状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリ増設、富士通&購入先に問い合わせてみます。
只、自分で増設できないので人任せという事になり、
数日パソコンが使えないのは現在ちょっと困るというか・・・
あと一ヶ月凌ぎたいところです。

お礼日時:2007/11/04 09:55

2です。


#4さんへ
それは知りませんでした...
踏み台とはつまり、自分は問題が無くとも他人にウイルスを渡してしまう可能性があるということですね?

BOT(ボットネット)とは何らかの方法でコンピュータウイルス等を実行している、外部の人物によってコントロールされるようになったコンピュータによって構成されるネットワークのこと...ですかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83% …

>感染状態であとから入れても動作を阻害される可能性があります
その可能性は考えていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「外部の人物によってコントロールされるようになったコンピュータ」
・・・ぞっとしますよね・・・
実行しなくてもそれが潜伏している可能性を考えると、
1つ1つ潰せない私はリカバリが一番だと思います(TT)
今現在もごく必要なものしか入ってない状態ですし。

お礼日時:2007/11/04 09:52

waros99ですけども。



nProtectってActiveX経由でインストールされるやつでしょ。そんなのいらないです。普通にPCショップで買って下さい。

で、そのマシンだとたぶんメモリを足せるのではないかと思いますので、許されるMAXまで上げましょう。手順はそれでいいです(3、6は省く)。前回回答したのに比べると次善の策ってやつです。

http://www.tcat.co.jp/internet/plural.html


#1さんのの「セキュリティソフトをダウンロードする・・・・・・0に近いです」は間違い。

#2さんの「基本的にパソコンには個人情報は入れませんし、
仮に隙を突かれても、DLしてインストールしたらスキャンすれば良いだけのことです」も外れです。なぜなら、たとえ重要な情報が一切入ってなくても、踏み台にされる可能性があるあらです。BOTをなめてはいけません。それに、感染状態であとから入れても動作を阻害される可能性がありますし、そもそも信用性に欠けます。

#3さんのも厳しく言うと外れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先頃はお世話になりました。
この様な状態に陥っています(笑)

>nProtectってActiveX経由でインストールされるやつでしょ

これはnProtectの違う種類・・かな?
前回利用のniftyのがそれだったので、本当~にこりましたので・・・

踏み台のお話は確かにありますよね。
以前知人からのメールにウイルス添付されてきました(^^;)
こちらのソフトが拒絶して判明する・・・というお粗末さでしたもの。
なのでセキュリティはキチンとしたいのです。

お礼日時:2007/11/04 09:48

セキュリティソフトより先にWindowsのパッチを当てるべきです


Windowsのパッチがきちんと当たってる状態ならポートをあける、怪しげなファイルを実行する、怪しげなサイトにアクセスする等をしない限りウイルスに感染することはないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き有難うございます。

パッチが先ですか。
CD-ROM後に取り敢えずWindowsのFirewallをONにして、
という事ですよね?
この状態ですと、これがその際の唯一の防御ですし。
多分SP2のCD-ROM後のも考えると結構ある気がするんですよね(TT)

>ポートをあける、怪しげなファイルを実行する、怪しげなサイトにアクセスする等をしない

素人なので怖さゆえにアクセスしてなかったと思うんですが・・・

お礼日時:2007/11/04 09:41

OSをインストールしたばかりのウイルス対策ソフトが入っていないPCでネットからウイルス対策ソフトDLするにはどうしたら良いのか?でしょうか。



1~7で十分だと思いますが、
滅多にあることではないのでそんなに気にしなくて良いと思います。
基本的にパソコンには個人情報は入れませんし、
仮に隙を突かれても、DLしてインストールしたらスキャンすれば良いだけのことです。

因みに私は何も入っていなくても普通にDLしています。

あと、新しいPCに買い換えてはどうですか?
そのスペックでネットするにはキツイと思います。
10万も出せば結構良いの買えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き有難うございます。

>滅多にあることではないのでそんなに気にしなくて良いと思います。

え・・・そうなんですか!?
私の場合、もしDLしても個別にスキャンしてます(ーー;)

今回スペックが少ないという事にいまさら気づきました。
基本速度は5M振り切ってますのでネットは問題無いのですけど、
こういったDLに時間がかかるのが問題ですね・・・

お礼日時:2007/11/04 09:37

神経質になりすぎです。



セキュリティソフトをダウンロードする際の隙に
あなたのパソコンに誰かが入り込む確率は限りなく0に近いです。

賭けというほどシリアスな問題でもありません。

侵入されたとしても、セキュリティソフト、アンチウィルスソフトを入れれば問題ありません。

どうしてもというのであれば、漏れてはいけない情報を全て外付けHDDに移動して切り離してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き有難うございます。

今回、セキュリティソフトのDL&インストールの際に潜り込まれ、
インストール後にスキャン&削除をしましたが、
結局削除出来ませんでした。
また同じ事になるのかしら・・・と思って正直凹みます・・・。

お礼日時:2007/11/04 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!