
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
他の方も言ってるように、営業は売りたいがために、確認もせず適当なことを言います。
確認できるのは、唯一、管理規約です。そのなかで禁止が明記されてれば、規約改定しない限り無理です。逆に何も明記がないからOKではありません。理事会に確認し、許可を取らなければいけません。勝手にやって、やっぱりやめろと言われても、どうにもできないでしょうから。新築で、管理組合や理事会がまだ機能してない場合は、管理規約を確認のうえ、デベロッパーに書面で「営業の許諾をする」旨、一筆書かせてはいかがでしょう。口約束では、離職率が高い職業ですので、絶対にもめます。
昨日営業の人に、この件を話してみました。『教室を始めたいなどという話、私はお客様から一度もお聞きしたことはございません・・言ったとか言わないとか、文書にしてるわけでもないですよねぇ』・・とのこと!
驚きました。手付けも納めており、契約目前で、且つ今まで10回ほど伺い、常にその話に触れてきたのに・・!『いづれにせよ契約時の読み合わせで判明し、契約は難しかったでしょうねえ。強行されても、将来困るのはお客様のほうでしょうし・・』まだ20代の営業マンに、サラッとかわされてしまいました。レベルの低い人間に拘るのは無駄だと思いましたので、ニッコリ白紙に戻して帰ってきました。この2ヶ月、いい夢を見ていたのやら何やら・・皆さんありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
ANo10.です。
店舗付き住居を購入する場合には、住宅ローンだけでは購入できず、事業ローンと併用になる場合があるので注意しましょう。
事業ローンは金利が高いので、物件を購入するときよく確認して下さい。
ご参考までに

No.10
- 回答日時:
norisiokunさんこんにちは。
営業担当者に伝えたとの事ですが、まるであてにならず補償の無い話です。
質問者さんが入居して開塾しました。理事会から閉鎖の要求がでました。販売会社に相談しました。担当者とは言った言わないで埒が明かないか、最悪は担当者は辞めていないかもしれません。
営業マンはそれで売れると思ったら言葉だけなら適当な事を言います。
その証拠に「私の買う場所で塾を営業しても良い」という文書を作って会社の印鑑ついて持って来いと要求したらまず持って来ません。
そのマンションが「一階は店舗スペースです。営業していいのは○○屋や○□屋です」とうたって販売してないかぎり営業は無理です。
深く考えさせられました。今回は白紙に戻すことにしました。この時期に皆さんの意見をお聞きしたこと、ラッキーだと思っております。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>学習塾を開く意向をマンション営業担当者に伝えたうえで
新築ですか?
営業担当者の了解を得ているのであれば、塾の生徒は庭から出入りできる、マンション内部には入らないということでOKなのだと理解しました。
よく1回がお店のマンションを見かけます、私の住んでいるマンションの1階も新築時から喫茶店が入っています。
管理規約にも喫茶店の営業事項が入っていたと思います。
理事長もしましたが、特に問題になったことは無いようで、今も営業しています。
No.8
- 回答日時:
>このような場合、販売元、販売会社、管理会社等から、塾を行うことを認める文書をもらうべきでしょう。
文書があったとしても他の住民から苦情が来た場合は結局は閉鎖することになると思います。
賃貸と違って住民それぞれが所有者です。管理会社も所有者が結成した管理組合から業務を委託された会社であり、そもそもそんな権限を持つものではありません。運がよければ何もトラブルにならないかもしれませんが、トラブルになったときには負けると思います。
No.6
- 回答日時:
マンション購入者は、マンションと同時にその環境も購入しています。
何のために、閑静な環境へ越してきたのかとか、防犯の優れたものを選んだのか。
他の住民に、不満を抱かせる。
No.5
- 回答日時:
集合住宅での事業はダメだと思っていました。
何故貴方だけ許可されたのでしょうか?
最後にもう一度担当者へ確認した方が良さそうですね。
貴方だけ許可したのかもしれないし…
私のマンションでも内緒でエステやピアノ教室をしています。
誰も何も言いませんが、みんな迷惑だと思っている部分はあります。
見知らぬ人の無断駐車や、色んな子供のオートロックの暗証番号の無断使用で自由に出入り、エントランスの自転車の無断放置。
塾などしたら一度に沢山の子供が集中しかなりの騒音になるでしょう。
再度の確認と許可の際は、それに伴う書面を用意した方が良いです。
後で揉めないよう、十分他の住人にも気遣う姿勢も大事です。
もし揉めるようなら貴方が出て行かなくてはなりません。
再度確認しましょう。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
かつて同じ問題に遭遇し、その問題を解決したことがあります元管理会社の者です。
この問題は結論から言えば、不特定多数が居住用マンションに出入りするのは禁じているケースが多く、その弊害としてオートロックの暗証番号を勝手に知って侵入するケース、或いはオートロックのスイッチを破壊するケース、館内の住人と入れ違えで部外者が侵入するケースなど様々なケースがあり、私が担当した19戸のマンションですら17:2の圧倒的多数で否決されました。
同時に管理規約の中に「専ら住居として使用するものであり」と書かれているかと思います。
「標準管理規約」
第4章 用 法
(専有部分の用途)
第13条 区分所有者は,その専有部分を専ら住宅として使用するものとし,他の用途に供してはならない。
この条文がある以上は私塾などの使用は認められません。
しかし例外があります。
それは最近インターネットによる株トレーディング等を自宅で行ったりするケースです。
この場合、基本はPCとプリンタさえあれば出来るわけですから一部分をPC部屋にしている「書斎」的な扱いになればそれは認めざるを得ませんが、そこには基本的に人の出入りはあまり無い筈です。
もしそれで人の出入りが頻繁に行われるようでしたら、それは拙いでしょうし、私塾と同じ結果になるかと思います。
No.3
- 回答日時:
どうも今晩は!
一般的に言って、ファミリータイプの分譲マンションの場合は、不特定多数の部外者が出入するような事務所や塾としての利用は管理規約で禁じられているケースが多いと思います。
ご友人が匿名で確認した時に無理との返答だったのでしたら、営業担当者が上司に相談することなく、独断で契約話を進めている可能性もありますので、一度販売担当の部長クラスなどの責任者に確認された方がよろしいかと思います。
契約後に担当者とのやり取りの内容を主張されても、管理規約で禁止されているのであれば、現実として塾の開設はかなり難しいと思われます。
責任者との話で認められるということでしたら、念のため一筆貰っておいた方が良いでしょう。
ご参考まで
この回答への補足
ありがとうございます。担当者・・・
ドキッとしました・・・以前にも間取り変更の件で、担当者から『設計のほうに確認しましたが、無理だそうです』という返答をもらった事があり、ガッカリあきらめていたところ、担当者の主観だけの返答であったことが判明し・・設計への打診は嘘だったのです・・大丈夫なのかなあと感じていました。私は母子家庭で女一人での交渉なので、売り急ぎをされているのかなぁ!などと、悪いほうにばかり考えてしまって・・・上司の方に確認とって、おk
文章が途切れてすみません。上司の方に確認とって、不信感が拭い切れないようでしたら・・白紙にもどそうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 分譲マンション 分譲マンションの見学について 8 2022/10/29 05:45
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 分譲マンション 新築の分譲マンションの採寸について 新築の分譲マンションを購入してそろそろ採寸に入りまして、 採寸に 4 2023/06/16 19:47
- 夫婦 分譲マンション(もしくは一戸建て)を購入を考えています 6 2022/10/09 07:19
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐車場についてお聞きします。 4 2022/12/27 15:10
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
ピアノ教室をやめさせたい
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションのダクト清掃につい...
-
マンション1階の散水栓は共用で...
-
Googleストリートビューで、表...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンションのモーター音
-
あなたのマンションでは、落と...
-
分譲マンションでの塾開講の可否
-
「兵庫県尼崎市潮江(その他)...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
マンションの理事会が苦痛
-
マンションの一部屋で英会話教...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンション駐車場を住人でない...
-
マンション住居侵入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
知的障害の方の声で困っています
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
マンションのモーター音
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
アパート・マンションでのエレ...
-
よその部屋の洗濯物が
-
大学付近のマンションに社会人...
-
Googleストリートビューで、表...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
いいと思った物件に同じ会社の...
おすすめ情報