
USBメモリにファイルを入れようとすると
「ファイルが使用中です」と言うメッセージで書き込めなくなりました。
USBメモリは他のパソコンで使えるので壊れていません。
おそらく何かの設定が壊れ、
リムーバブルメディアに書き込めなくなったと思います。
OS(Windows XP)を再インストールしてもいいのですが、
USBメモリーをローカルディスクとして認識させ、
OSにはハードディスクだと思ってもらいたいのです。
USBメモリを NTFS でフォーマットしたのではだめでした。
どこを変更すればよいでしょうか。
コントロールパネル - ディスクの管理で見ても、
そこのリムーバブル記憶域で見ても
それらしい変更個所は見つかりませんでした。
なお、BUFFALO の「シリコンHDD」はUSBスロットルに指すのに
リムーバブルドライブではなく固定ドライブとして認識するそうです。
これはどのような技術を使っているのでしょうか。
ソフトウェアで設定しているのでしょうか。
いろいろ調べましたが GetDriveType と言う関数で
ドライブレターの取得はありますが、
SetDriveType と言うのはありませんでした。
バッファローの技術を真似してUSBメモリーを
ローカルディスクとして認識させることができると思うのですが、
どうでしょうか。以上、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
他のマシンでそのUSBメモリーを認識するということですから、そのUSBメモリーは無罪ですよね。
ですから原因はマシン側にあります。そこで、そのUSBメモリーを複数のスロットで試して見られたでしょうか。もし他のスロットでは認識するようなら、それは当該スロットの不具合ということになりますね。全部が駄目ならこれはソフトのということになります。その対策は再インストールが一番いいのでしょうが、その前にそのUSBメモリーについて来たデバイスマネージャをインストールして見るという手がありそうです。Xpはシステムがちゃんとデバイスマネージャを用意しているので、この作業は不要なのですが、そこに不具合が出てきるなら、製品側のデバイスマネージャが有効かも知れないからです。
またUSBメモリーをHDとして認識しようがしまいがユーザー側にとっては読み書きが自由にできればいいので、こだわる必要はないように思うのですがいかが?
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
他のスロットルではダメでした。
USBメモリーをHDとして認識しなければ書き込みできません。
USBポートを操作するデバイスコントロールDLLを作成してみます。
アドバイスありがとうございます。
セーフモードのコマンドプロンプトで起動すれば書き込めました。
また、仮想ドライブを作成しディスクコピーで行けました。
しかし、質問の「USBスロットルに指すのにリムーバブルドライブではなく固定ドライブとして認識するのはどのような技術か」は未だにわかりません。
引き続きアドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- ドライブ・ストレージ 外付けusbメモリーについて 外付けusbメモリーがMacBookたけなんど差し直しても使えませんw 6 2022/09/15 06:20
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
自作PC BIOSが表示されない
デスクトップパソコン
-
エンコード失敗の原因は
BTOパソコン
-
-
4
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
5
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
6
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
7
ノートパソコンにビデオ端子って
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
9
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
10
パソコンからジジジと音・・・故障それとも正常?
BTOパソコン
-
11
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
12
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
13
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
14
サウンドカードに接続するアンプについて
ビデオカード・サウンドカード
-
15
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
16
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
17
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
18
パソコンから耳鳴りのような音がします・・・
BTOパソコン
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
個人向けパソコンと法人向けパソコンの違い。法人向けパソコンを個人で購入できるでしょうか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで主にラインで文字を入...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
メモリーの規格を知りたいので...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
パソコンのメモリーってDIMMとR...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
スマホのメモリーについて 画像...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
マウスコンピュータ製ノートパ...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
実装RAMの使用可能制限について
-
メモリ増設・Win11アップデート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
usbメモリ使えない
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
USBメモリーへの上書き
-
電源が入らなくなったノートパ...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
USBメモリーの容量が突然減りま...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
hPlop boot managerでUSBを選...
-
USBメモリーを初めて購入し...
-
メモリーについて?
-
なぜ、フロッピーディスクは1.4...
-
全ての文字が消える。
おすすめ情報