dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASUS/512M 約\38,000
eVGA 約\36,000
GALAXY 約\35,000
GIGABYTE/512M 約\32,000
inno3D 約\34,000
Leadtek/512M 約\38,000
MSI/512M 約\38,000
ZOTAC 約\36,000
玄人志向/512M 約\34,000

同じチップを搭載しているのにこの価格差はなんででしょうか?
eVGAはOCのためだとしても、ASUSなどより安いし…
GIGABYTEが特に安いのは何か理由があるのですか?
付属ソフトのほかに何が違うのでしょうか?

A 回答 (2件)

自由競争なので、価格の違いは当たり前だと思いますが


安いから買うのは素人
サポート力で選ぶのが玄人
ハッキリ対応が違います
初期不良で半年以上、返事がない所もあります

それより、8800GTって売っていますか?
今日在庫がないと言われました
いつ入荷してくるかも不明の事
    • good
    • 0

ども。



M/Bも同じことが言えるのですが、

CPU、チップセット、GPUに対するリファレンスカード(お手本)があり、それを各メーカーがカスタマイズして販売しています。

リファレンスカードと派生カードの大きな違いは、

●部品が違う→高品位コンデンサ、高速GDDRメモリなどへ換装
●冷却システムが異なる→ヒートシンクの性能向上、クーラーファンの強化など。
●電源供給の違い→外部電源供給による安定化。
●SLI機能の有無→1枚仕様、2枚仕様など。

といったところでしょうか?
詳しいビデオカードの相違は詳しくないのでわかりませんが、大体の違いは確認できるともいます。

この回答への補足

Geforce8800GTってリファレンスなんですよね?
なのにこの価格の違いは何なのかな~、と思いまして…

補足日時:2007/11/07 00:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!