dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、PC買い替えのため各パーツについて調べています。

HD4850のオリファンモデルで冷却性が良いのはどれでしょうか。
SapphireのものやHISのH485QS512Pが良いと聞きますが、どうなのでしょう。

また、HD4870にも興味が出てきたのですが、いかんせん値段の差が大きいです。
HD4850とHD4870とではどのような違いがあるのでしょうか。
ベンチマークの数値ではなく、実感で教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (2件)

HISのは良いですね。

ケースに収まるなら。
価格の差大きいですか?
メーカーを限定しなければHD4870でも2万円切ってますが。
これもケースと電源次第ですけども。4850より消費電力も発熱も高いので。性能的には高解像度、高負荷設定時に4850より快適ですが
、ハイエンドグラボを必要としないゲームでは体感出来ません。

ゲームタイトル次第でRadeonが良いものもあるし、GF系が良いものもあるので、そこを調べて選ぶべきでしょう。
4850と同価格帯でGTS250も出ていますし。
    • good
    • 0

最近、自作しました。


http://kakaku.com/item/05500416387/
ASUS EAH4850/HTDI/512M
これ↑2枚と↓これを使い、CrossFireX にしました。
http://kakaku.com/item/05402813574/
BIOSTAR TA790GX3 A2+

ASUS EAH4850/HTDI/512M お勧めします。
HD4850 は、通常2枚分のPCI-Express スロットを使用しますが?
EAH4850 は、薄型で、1枚分しか使用しません。
薄型の欠点である放熱も、搭載されている放熱部にセラミック塗装
を使用する事で、解決しています。
欠点は、重たい事位でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!