

こんにちは。
1年前に、今のマンションに越してきました。
それから、冬の間ずっと、家族全員、のどが痛かったり、鼻水が出たりします。
治っても、すぐまたなるし、夫は、全然治りません。
それまでは、子どもたちは、風邪もめったに引かなかったのに、越してきてから、冬の間中、鼻水が出、中耳炎になったりして、大変です。
原因は、密閉度の高さ?カビ?ガスストーブ(備え付け)?、と思っています。
去年は、じゅうたんから、きくらげみたいな、きのこが出てきました(汗)。
部屋の隅は、カビたらしく、すこし茶色くなっていて、「絵の具箱」の中のぞうきんのような、カビ臭いにおいがします。
湿度計は60~70%で、高いわけではありません。
対策で、家電を買おうと思っていますが・・・。
除湿器だと乾燥しすぎになりそうだし、空気清浄機はどれだけ効果があるのか、わかりません。
空気清浄機を入れれば、のどが痛くなくなったり、鼻水が出なくなりますか???
何かアドバイスをいただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カビが原因で風邪をひきやすくなるのは無いですが、カビが原因の病気はたくさんあります。
カビは生きていますから、常にカビ毒や胞子を排出しています。それを吸うと病気になります。
死に至る場合も多く、たかがカビと言っていられません。
部屋の隅は、じゅうたんや木材でしょうか?そのマンションに越してきてから食品はどうですか?カビやすいと感じますか?もしそうなら、早急に対処したほうがいいですね。
また、マンションのベランダにハトやカラスなどの鳥が止まるようでしたら、フンによる被害も懸念されますね。
機密性のある部屋でストーブをたくと、一気に湿度があがります。
カビが活発になる湿度は60%以上です。
湿度計を用意して、50%以下に抑えると良いでしょう。
窓に結露が発生した場合はこまめにふき取ります。
ホコリに含まれたわずかな水分でもカビは生きてゆけます。ホコリは大敵です。同じくダニもホコリだ大好きです。
カビは発生しているということは同時にダニも大量発生しています。
鼻水が止まらないのはカビやダニによるアレルギーかもしれません。
また、肺に深刻な症状をもたらすカビが原因のアスペルギルス症という病気もあります。
空気清浄機はこまめにお掃除をしないと、カビの発生源になります。購入をお考えでしたら、こまめにお掃除を心がけて下さい。
ガスストーブは温風が出ますか?カビの胞子を撒き散らしている可能があります。
キノコは家族の体に付着した胞子が落ちて出てきたんでしょうが、湿度が高い証拠です。
参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000512.h …
そう、食品がカビやすくて!!!
しょうゆさしのしょうゆは、1~2週間で、かびがびっしり、ういてくるのですよ!
毎日、自動でフィルター掃除する、空気清浄機を見つけたので、買うことにします。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マンションは結露が起きやすいので、毎日換気をする必要があります。
特に湿気は北側や暖房をたいていない部屋に逃げていきますので、換気を十分にして下さい。
まずは、生えてしまったカビをカビ取り剤でとります。(風のある日に窓を開けて行う)
部屋の窓の上にある換気口はあけていますか?
押し入れは両端をあけ空気の通り道を作ります。すのこを入れるのも効果があります。あとは使い捨ての除湿剤を入れます。
クローゼットも同様に風を通します。
トイレや浴室、台所の換気扇を回し、湿気を外に出します。
私の場合は浴室とトイレは一日中換気扇を回しています。(お風呂場は窓を開けておくだけでもいいでしょう)
洗濯物は出来るだけ、ベランダに干します。
室内に干して暖房器具で乾かした場合、その水分は暖房をしていない部屋に移動するからです。
掃除も小まめにほこりを取のぞきます。
この時ほこりをまいあげないように気を付けてください。
カビやハウスダストのアレルギーの可能性も考えられますので、鼻水が透き通った水っぽいものの場合は病院で検査をすることをおすすめします。(カビの場合は6月ごろにも症状がでますが、どうでしょうか)
空気清浄機は使ったことがないのでなんともいえませんが、除湿機は便利で重宝しています。
暖房の季節は、湿気の溜まり易い部屋を除湿しています。
アレルギーでないといいですね。
少しでもお役に立てば幸いです。
ご丁寧に、ありがとうございます。
換気がポイントですね。
まめな性格じゃないのですが(苦笑)、掃除を頑張りたいです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
不動産トラブルで困ってます。
-
壁紙から青いシミ
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
和室の床にだけカビのようなも...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
押し入れの黒いシミによる健康被害
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
タンスのカビ、どうすれば?
-
退去の費用について
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
退去の費用について
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
窓を開けないと家が傷む
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
初めてマンションに引っ越した...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
おすすめ情報