
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
志望する学校の受験科目に「生物」がなければ、大学入学後にしっかりと授業を受けることで問題ありません。
ちなみに、高校で習う生物の内容の大半は「生理学」という科目名で履修する事になります。
もし不安なのであれば、高校の生物の教科書に記載されている、人体や細胞などに関する項目(高校の生物の内容を詳しく覚えてないので、具体的には挙げられませんでしたが…;)に目を通しておくのもいいかと思います。
あと、物理に関してですが、これは必要です。
大学や専門学校では、物理の授業がありますし、実際に理学療法士になってからも、患者さんの立ち上がりや歩行動作等において、「てこ」の考え方や、重心移動に関してなんかを考える際に、物理の知識は必要となってくるからです。
それに、No.1の方がおっしゃっているように、理学療法プログラムの中には「物理療法」という、熱や電気刺激等を利用することも多々あります。どの手段を選択するか決める際にも、物理の知識は必要です。
まぁ、生物(生理学)にしろ物理にしろ、今どれだけ知っているか、よりも、入学後にどれだけマジメに勉強するか。が、はるかに重要ですので~。
希望の学校に入学し、理学療法士になるために、頑張ってくださいねっ!!
No.2
- 回答日時:
理学療法士養成校に通う一年生です。
理学療法士の土台となる教科は主に解剖学、生理学、運動学だと思います。おおまかに説明すると、解剖学は人体各部の構造・名称等、生理学は人体各部の機能等を学び、運動学はそれらの知識を応用させて歩行などの動作について学びます。高校の科目との関連を考えると、解剖・生理は生物、運動学は物理が基本になってくると思います。化学は化学式などが出てくる程度で、それをフルに使うような科目はあまりないと思います。私の周りの人を見てみると、生物をやっていない人は生理学等で非常に苦労していました。これらのことを考えると、生物・物理が一番PTに直結している科目だと思います。しかし実際に生物・物理を同時選択できる学校は少ないのではないかと思います。物理・化学を履修している人も、それらを活かすことは十分できるので、高校時代に何を取るかというのは人それぞれだと思いますが、もし生物を高校でやらなかった人は理学療法士養成学校に入学する前に簡単に生物を勉強しておくといいと思います。内容としては細胞、刺激の受容と動物の反応、内部環境と恒常性を中心に勉強するといいでしょう。遺伝の計算問題などは全くやる必要がありません。あくまでも生物の全容を把握することが大切です。No.1
- 回答日時:
理学療法士は、ときには、
電気刺激、温熱、超音波、その他の物理的手段も使いますから、
ある程度は学んでおいた方が良いでしょう。
生物については、大学に行ってからでも十分です。
単に、独学の大変さという観点で言えば、
物理は高校のうちに基本的なことを学んでおいた方が
後がラクでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
物理と生物のどっちがいいの?
大学・短大
-
作業療法士または理学療法士になるには…
大学・短大
-
こんな私は理学療法士になれますか?
専門学校
-
4
医療福祉系の専門学校・大学では理科2・数学3は必要?
専門学校
-
5
私は将来、診療放射線技師になりたいと考えています。 高一で生物か物理を選択しなければなりません。化学
臨床検査技師・臨床工学技士
-
6
文系で理学療法士になれますか? 私は今、高校1年生です。 高校2年生から文系と理系に分かれます。私は
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
7
生物と物理の選択 高2理系の女子です。高校の偏差値は60ぐらいです。 夏休み前に次年度の選択科目の調
大学受験
-
8
生物か物理か
生物学
-
9
看護学部に進むには生物か物理か
その他(教育・科学・学問)
-
10
物理生物選択
大学受験
-
11
看護師よりも理学療法士・作業療法士のほうがいいのでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
看護学校の何が辛いのですか?
医師・看護師・助産師
-
13
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
14
数学苦手だけど理系に進みたい
大学受験
-
15
理学療法士を目指している高1です。 文理選択で理系の生物か物理で迷ってるんですけど、どっちの方がいい
高校
-
16
診療放射線技師の方に質問です。 数Ⅲと物理はやはり必要ですか…? 大学でかなり使うのでしょうか? 教
社会学
-
17
作業療法士を目指している高校1年女子です。 文理選択が近いのですが、理系か文系か迷っています。私は、
高校
-
18
作業療法士や理学療法士になるのは難しいでしょうか
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
19
指定校推薦合格後に期末テストで赤点を取ると取り消しになりますか? 高校からは、指定校内定が取れた後に
大学受験
-
20
看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士このなかで需要のある順に並べ
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理or化学どちらを選択すれば...
-
5
理学療法士と生物・物理
-
6
理科大の工学部建築学科の公募...
-
7
多くの美大建築科はなぜ入試で...
-
8
薬学部は物理・数学が苦手でも...
-
9
薬学部でも物理が必要なような...
-
10
理一で化学・生物で受けると、...
-
11
東大を生物で受験し、工学部に...
-
12
大学受験 化学か物理どちらが...
-
13
武蔵野美術大学 建築学科について
-
14
美大受験についてです。 建築士...
-
15
文系学部(生活科学部?)でも...
-
16
高校の物理・化学・生物の知識...
-
17
生物系学部なら生物を取った方...
-
18
課題ばらしの手法について教え...
-
19
東大で建築学科に進みたいなら...
-
20
銀閣寺が国宝に指定された理由...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter