dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細胞表面に発現しているある蛋白質に関して、1細胞当りに発現している抗原量を測定したいと思っています。
こういう事はFACSを使うと簡便に出来るのでしょうか?
共通室にFACScaliburがあるので、割と簡単に出来るのかと思ってましたが、同じ研究室の人にFACSでは半定量にしかならないと言われました。
ただ、機械はあるものの、ここではあまり使いこなしているとは言い難いので、もし参考になる参考書でもあれば教えて頂けますと幸いです。
ちなみに手持ちの材料は他に免沈に使える抗体と組換え抗原があります。

A 回答 (1件)

1細胞あたりに発現している抗原量を測定するということは具体的にどういうことなのか想像ができなかったので、その実験に関してはアドバスできませんが・・・。


FACSでやれることはここであげたら大変な長文になるくらいなので具体的なことがわかれば書きやすいです。

ちなみにFACSにはいろいろな色素が付いた抗体を使用します。さまざまな色素が付いている抗体は市販されています。もちろん自分で色素をつけることもしますが(抗体に色素を結合させるキット有り)、知識のないままに自作は危ういと思います。
免疫沈降に使える抗体があるとのことですが、一般的な抗体を使った実験とFACSはちょっと勝手が違うことが多いです。ちなみにFACS用の抗体はモノクロがほとんどです。

本としては秀潤社から「フローサイトメトリー自由自在」ってのかあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!