
有名な自然科学者ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)をガリレオと略称するのは何故ですか?
一時期、イタリア語では、名前が日本式に「姓+名」なのかと勘違いしていたことがありました。つまり、ガリレオが姓(家族名)でガリレイが名(個人名)なので、ガリレオという呼ぶのかと思っていました。
しかし、人名事典などでは、姓はガリレイで名がガリレオということなので、通常の欧米式の「名+姓」と同じです。そうであれば、ニュートンとかアインシュタインという呼び方に準じるのであれば、「ガリレイ」が適切ですよね。「ガリレオ」であれば、「アイザック」とか「アルバート」と呼んでいるのと同じことにはなりませんか?
また、ガリレオはガリレイの単数形だとの説明もありますが、(イタリア語は全く無知なので)そうだとしても、複数形の「姓」を単数形の「名」で代用しても構わない、という論理あるいは慣習がイタリアにはあるのでしょうか?
実際の使われ方は;
『科学者人名辞典』はガリレオ(ガリレオ・ガリレイ)が見出し。
板倉聖宣『僕等はガリレオ』。
アレクサンドル・コイレ『ガリレオ研究』。
物理学用語では、「ガリレイ(ガリレー)変換」「ガリレイの相対性原理」など。
「イタリア語版Wikipediaなどでは略し方はGalileoで統一されている」(日本語版Wikipedia)
などが分かりました。
イタリア語に詳しい方、あるいは西洋人の名前の呼び方に詳しい方にコメントを頂けると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルネサンス前後のイタリア人はfirst nameで呼ぶことがけっこう多いですよ。
例えば、
ダンテ・アリギエーリ (詩人、哲学者)Dante Alighieri
ラファエロ・サンティ(画家) Raffaello Santi
ミケランジェロ・ブオナローティ(彫刻家、画家、建築家) Michelangelo Buonarroti
ロレンツォ・デ・メディチ(政治家、詩人)Lorenzo de' Medici
日本の世界史の本を見れば、それぞれ、ダンテ、ラファエロ、ミケランジェロ、ロレンツォ(大)で出てきます。
現代でも、パンツェッタ・ジローラモ(タレント)Girolamo Panzettaさんがいますが、普通ジローラモさんと呼んでますよね。もちろん、ジローラモはfirst nameです。
ただ、よくあるfirst nameでは、誰のことかわからないことも多いので、姓で呼ぶことも増えてきています。
ガリレオに関して言うならば、彼の出生登録にはラテン語でGalilaeus Galilaeiと書かれていたはずで、Galilaeiは父姓で、訳せば「ガリラエウスの子ガリラエウス」ということです。Galileiを複数という人がいますが、正しくはラテン語属格です。aeはイタリア語では普通、eと発音されるので、eとも書かれるだけのことです。次のメダルを参照してください。
http://www.nmm.ac.uk/collections/explore/object. …
父親の名前もGalilaeus、イタリア語ではGalileoです。
ルネサンス前後のイタリア人はfirst nameで呼ぶことがけっこう多い事を知りませんでした。とても参考になりました。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
「アイザック・ニュートン」はイギリス人ですし「アルベルト・アインシュタイン」はドイツ人ですので
比較に出されているのはあまり参考にならないと思います。
Wikiに書かれている「長男の名前には「姓」を単数形にしてその名前とすることがある。」と書かれている様に
逆に言えばガリレオと呼ぶ事はガリレイ家の長男であると言う事も言えるのではないでしょうか?
それに父親は有名な音楽家であった為に父親と区別する為にガリレオと呼んでいたと言う説もある様です。
ガリレオ・ガリレイは、なぜ「ガリレオ」と呼ばれるのか?
http://www.melma.com/backnumber_615_3697426/

No.1
- 回答日時:
トスカーナ地方(イタリア北部)では長男に苗字の単数形をつける習慣があったようです。
日本語には単数複数の観念ががないので翻訳できませんが「ガリレオ家のひとりのガリレオ(つまり長男のこと)」という意味になるので改めて苗字を名乗る必要がないようです。日本語版Wikipediaに解説があります。人名表記は国によって習慣が違うので都度確認するしかありませんね。
代表的な名乗り方
1.英語式の名前(+ミドル・ネーム)+姓
2.スペイン系の名前(+ミドル・ネーム)+父方の姓+母方の姓
3.日本式は今や二つに分れています。
姓+名、名+姓
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士族株の自由度
-
スペイン系ハーフの名前について
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国人の名前でMr.やMrs.を付け...
-
サミー(Sammy)は女性の名前です...
-
中国人 名前
-
中国人や韓国人の姓名の英語表...
-
フィリピン語の「ハローチンチ...
-
"Heather"というFirst nameの人...
-
ひらがなの苗字の人って居るん...
-
製作所
-
フリガナについて
-
「1、2日」「2、3日」「3...
-
音節構造やVとCVとCCVとCVCとは...
-
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒??...
-
「ソフトウエア」という言い方...
-
「ばらつき」、「バラツキ」
-
カタカナをひらがなで
-
”八本”は、”はちほん”?”はっぽ...
-
ふりがなにはなぜカタカナが?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
イスラム教の国での名前の書き方
-
中国人の名前でMr.やMrs.を付け...
-
中国人 名前
-
イヌイット(エスキモー)の一...
-
中国の女の子の名前で色の入っ...
-
中国の女の子の名前を教えてく...
-
中国語で人名
-
中国人女性の名前なのですが、...
-
中国人や韓国人の姓名の英語表...
-
「愛玲」って、よくある名前な...
-
フィリピン語の「ハローチンチ...
-
マレーシア人の名前の表記方法
-
"Heather"というFirst nameの人...
-
姓と名が外国で逆になる理由
-
台湾人の名前(女性)
-
スペイン系ハーフの名前について
-
韓国人の男性名・女性名につい...
-
我( )太郎 [中国語]
-
中国の名前の呼び方なんですが...
おすすめ情報