
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サービスに出したほうが無難ですよ。
一歩間違えれば火災発生!ですからね。
なお、ハロゲンヒーターはメーカーのリコールが多い製品なので、一度調べてみることをお勧めしておきます。
No.3
- 回答日時:
1.鉄柵の下を持って上に押し上げるようにしたら、下の穴から抜けませんか。
2.もしそれでも抜けない場合は、(1)の押上をしながら真ん中付近の鉄柵を少し前に引っ張り、「く」の字に曲げるようにしたら抜けるのではないでしょうか。
3.ほこり取りは電源を切った冷たい状態で、我流ですが布に少し灯油を染ませたもので軽く拭いています。
最初の通電時に臭うのは仕方ありません。
No.2
- 回答日時:
ホコリが焦げているのでしょうね。
>鉄の柵がしてあります
グリル下部(6時の位置)にストッパ-があるはずですので、そこの
ロックを外しハロゲン周りを屋外でハタキででも軽く叩いたら良いと思
います。
それよりも心配なのは首部分を外せれば外して台部分とハロゲン部分を
結線するコネクタをチェックしてみて下さい。黒っぽく焦げていたり、
溶着しているのが多く見受けられ発火や火災が心配です。
首部分が外せずに目視で確認出来ない場合はスイッチを入れて4、5分
後に一旦スイッチを切り台部から首部分までの筐体を触り異常に発熱を
している部分がないか調べた方がよいです。
この手の器具は韓国・中国製が多く造りも粗雑で使用するには非常に危
険なのでとにかく注意をして下さい。ホコリ臭以外の薬品みたいな匂い
の場合や首付近から発煙などの時は即座にコンセントからプラグを抜い
て電源を絶って下さい。
ご自分でチェックできない場合はメ-カ-でといっても結局購入店にで
も持ち込んでチェックして貰うしか出来ませんね。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/006720.h …
http://www.pref.miyagi.jp/seibun/syohi/anzenjiko …
参考URL:http://www.nite.go.jp/jiko/news/075/news75.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房器具について 以下のもの以外にワンルーム6畳をある程度でいいので暖かくできる暖房器具があればいく 6 2022/12/05 20:07
- 憲法・法令通則 法律または条例について詳しい方教えてください。 私の祖母は昔からモップの埃を窓から払いながら掃除をし 2 2022/05/30 18:03
- 掃除・片付け コードレス掃除機とロボット掃除機どちらを買うか悩んでいます。 コードの掃除機を利用中。 ペットを2年 8 2023/03/27 10:16
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ハロゲンヒーターの赤くなる(熱くなる)部分が一本付かなくなってしまいました。 片方は付くので捨てるの 3 2022/12/01 13:50
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 家具・インテリア これって家具屋としてどう思いますか? 1 2022/07/10 20:18
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コードレス掃除機、小さめのノートパソコン2つ、 子供用の布団セット(ずっと使える羽毛)をこのお正月に 1 2022/12/30 19:13
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 食器・キッチン用品 オイル加工のダイニングテーブルの、普段のお手入れ方法を教えてください^^ 10年前に購入したテーブル 2 2022/11/25 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
コンセントにコーヒー
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
消火水槽の警報について
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
消防法による定員について
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
近隣火災より洗濯後の画像の服...
-
防災センターの常駐人数について
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
連動停止いほう遮断とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
コンセントにコーヒー
-
スマホの充電器は使用していな...
-
電化製品 未通電です。と表示...
-
ケトルはコードが濡れても使え...
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
明るくなったら通電するコンセ...
-
机の上で勉強しててその時折れ...
-
USBコネクタで発火の可能性
-
延長コードについて、整理の仕...
-
コンセントを縛ったまま使うの...
-
電気コードトラッキング対策と...
-
ハロゲンヒーターの掃除方法
-
コンセント差し込み口 裏側から...
-
切れたコードは電気通さなけれ...
-
コンセントやテーブルタップ
-
コンセントのプラグ?が曲がっ...
-
電源プラグはPSEマークがあれば...
-
トラッキング防止
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
おすすめ情報