

マツダデミオに乗っています。最近拭き取りが悪くなったのでワイパーを自分で買ってブレードごと交換しました。しかし、購入したばかりだというのに筋が出たり(すぐに消えますが)、助手席のほんの一部のみ筋が残ったままになっています。交換まえに比べるとかなり良いのですが、変えたばかりのワイパーなのに・・・。って思います。交換したのはこれで2度目なのですが、以前も同じような感じでした。ちなみに前回はゴム交換のみです。前回も今回もpiaaのものです。ついこの間油膜とりもしたばかりです。私の取り付け方が悪いのか、確認したつもりの規格があっていないとか、それとも使い始めってこういうものなのでしょうか?デミオは2005年製、交換したワイパーブレードは運転席81(600mm)、助手席5(400mm)、リヤ3D(350mm)という型式です。リヤはゴム交換のみですが、やはり同じ様な感じです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
PIAAの製品は使ったことが有りませんが、新品でも水切りが悪いものがあります。
大昔雑誌でも載っていたことがあり、純正品採用率の高いNWBという会社の性能がダントツに高かったことを記憶しています。
新品なら何でもいいということではありません。
撥水剤のコーティングができるワイパーゴムなど色々な種類があり自分の思ったものではないものを購入してはいませんか?
撥水コーティングしたガラス用のゴムは密着性が悪く水切りが悪くなる場合があります。
撥水剤は好き嫌いがあり、ここでは悪者になっていますが撥水剤を使ったら辞められない人も多いですよ。
撥水コーティングしてあれば拭き残しはほとんど気になりません。
撥水剤でコーティングして尚且つワイパーを間欠などで使うのが一番使いやすいと思います。
良くはじくものより耐久性があるものを選べば長距離運転する人でも安心です。
はじきのいいものは長距離ドライブ1日でコーティングが取れちゃうものが多いです。
(取れかかったコーティングは最悪です)
耐久性があるものは数日は大丈夫なものがあります。
一般的な運転なら3ヶ月くらい大丈夫です。
他の方も書かれていますが撥水剤を使ったら撥水コーティング用のワイパーゴムを使ってください。
濡れていないときにワイパーを動かしたような感じになり、ビビる可能性が大きいです。
No.5
- 回答日時:
ワイパーブレードを挟んでいるコの時の金具が締まりすぎてないでしょうか。
ガラス面は多少は曲面なので、移動と共にブレードが自由に曲がれたほうが自然に拭き取れます。
ワイパーを持ち上げてブレード金具に柔軟性があれば問題ないのですが・・・
No.4
- 回答日時:
No3さんもおっしゃっていますが、フロントガラスにガラコとか塗っていませんか?
アレを塗ると、ノーマルのワイパーゴムとの相性が最悪でした。
新品ゴムですらビビリ音が出る…
以来フロントガラスとリアガラス、つまりワイパーが有るガラスには何も塗らない事にしています。
どうしても塗りたいなら、専用のワイパーを買う事です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。本当に全くコーティングした事ないんですよねぇ。ビビリ音も出ていないです。もう我慢するか、他の会社の製品に変えるかしかないのでしょうか?
補足日時:2007/11/13 10:47No.3
- 回答日時:
ワイパーブレードを新品に換えた直後でのビビリ音や吹きムラが起こるということで一番考えられるのが
ガラス面に何らかのコーティングがされているということです。
(撥水コーティングや親水コーティングの類)
これらが施工されている場合は、新品のブレードでも音や筋が出てしまいます。
もしも、コーティングを行ってある場合はそれらのコーティングを販売している会社がそれらのために特殊なブレードを販売しています。
ガラコだとこんなの
http://www.soft99.co.jp/products/detail/103
No.2
- 回答日時:
ワイパーのビビリ音は気になるものです。
車検のたびごとに、ゴムだけ交換していたところ、1か月を過ぎた頃からビビリ音が出るように車検3回、6年間続きました。心棒できなくなり6年過ぎてから、オートバックスで、車の指定替えゴム(低額・高額2種類の内)で、低額の方と、交換したところビビリ音は、ぴたりと止まりました。次の車検が近づいた頃になると、ゴムの弾力が、なくなっていることが感じられるようになってきたので、同じ店で、高額の方のゴムを買い交換したところ、ガラスに吸い付くような粘りがあり、ワイパーはスムーズに回転するようになったので、車検時にワイパー交換はクリアしました。以後、約2年間、ワイパーが鳴くことは皆無になりました。5回目の車検が、近づいたので、別のメーカーの車に乗り換えたところ、4か月目から、間欠ワイパーを作動させて、空拭き2回目からビビリ音が出ます。
前車での経験から、ゴム質の粘土と硬化が原因であることが分かっているので、ゴムの硬化がもう少し進めば、高価な方と交換する予定をしています。ブレードごとの交換は、人為的な曲がりのない限り、既成のブレードの方が、よくフイットするのではと思いますが。
静かな室内になることを願っています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ビビリなのでしょうか?音は出ていないようですし、拭いた直後筋が出てしばらくすると消えるような状態です。やはりワイパーゴムとの相性の問題なのでしょか?以前交換した時も同じpiaa製のものに交換しましたから・・。
補足日時:2007/11/13 10:44お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス ヴェゼルruに乗っています。 前期純正サスペンションから後期純正サスペンションに交換したのですが、 5 2023/08/09 17:51
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤やフラッシングは効果がある…? 10 2023/06/08 11:01
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
洗車機について
-
クロスビーのリヤワイパーを冬...
-
後ろのワイパーが冬垂れ下がっ...
-
間欠ワイパーの故障
-
クルマに全くのド素人です。ワ...
-
リアワイパーの後付け
-
ベンツ(W203)セダンのワイパー...
-
ラビューのワイパー
-
Z32のリアの内張りのはずし方
-
車のフロントガラスに鉄粉を付...
-
【マジレス希望】『値段がお手...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
オイル交換する時は事前予約し...
-
大雪予報の時にワイパーを立て...
-
ドラレコ前後設置、 社外アルミ...
-
ワイパーの水が出なくても運転...
-
ワイパーのノイズ対策をお願い...
-
ワイパーが片方動かなくても車...
-
スノーワイパー(スノーブレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
ホームセンターに売ってる安い...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
リアワイパーの後付け
-
ワイパーの配線について質問し...
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
冬用ワイパーのゴムだけ交換
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
ワイパーが時々止まります。
-
クルマに全くのド素人です。ワ...
-
ワイパー立てたら折れるやん!?
-
ワイパーのビビリ音で困っています
-
間欠ワイパーの修理
-
PIAAの冬ワイパーはNWBの...
-
ワイパーの停止位置
-
ワイパー1本(根元から)の大...
-
リアワイパーって雪が少し降っ...
おすすめ情報