
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
建築士です
手書き図面もできます。
もちろんCADもできます(インストラクターでした)
将来性があるかないかは、その人の能力です。
CADの良いところは、誰でもきれいな真っ直ぐ線がひけることです。
そのため、誰でもやれる反面
図面がわからない人がCADオペレーターに多いので困ります。
全部同じ太さの線で書いても平気な顔してます。
全ての線には意味があるのです。
ですからCADを勉強する前に
建築・機械・アパレルなど働きたい分野の勉強をしましょう。
専門学校では、それぞれの分野にCADの授業があるところもあります。
更に1枚の図面全体を絵(作品)として捉えられる
美的センスがあるとなおかつ良いでしょう。
CADといえどその人の癖が出ます。
見にくい図面の修正が回ってくるととても不愉快なものです。
結論を言えば、CADだけ勉強した人に将来性はないと思っています。
で、お勧めのソフトですが
建築CADしかわかりませんがやはりJw_cadでしょう。
WINDOWS版のJw_winもあります。
フリ-ウェアCADソフト最新バ-ジョン情報
◇Jw_cad○Ver2.22H 最新更新日 1999-01-01
◇Jw_win○Ver2.16 最新更新日 2001-01-21
◇sh/36c-Plus○Ver2.70 最新更新日 2000-08-07
◇JWB32○アクセス感謝記念版 最新更新日 1999-12-06
◇HO_CAD○Ver1.70 最新更新日 2001-01-14
◇JV-CAD○Ver1.35
◇LilliCad○Ver1.4.8 最新更新日 2000-08-07
◇Palpet○Ver3.60n 最新更新日 2001-01-11
◇PC定規○Ver3.22 最新更新日 2000-11-23
◇カシミール3D○Ver6.30a 最新更新日 2001-01-24
以上は検索すれば出てきます。
kyokosamさん、回答ありがとうございました。
1ヶ月考えた結果、CADの勉強をがんばろうと決めました。
分野は、基礎を勉強していくうちに進みたい道がわかってくる、と聞きましたので、じっくりと絞っていきたいと思っています。
線が引けるだけでない、その分野のいろんな事を理解するようがんばりたいと思っています。
この仕事に本腰入れて、人生かけてみるつもりです。
No.5
- 回答日時:
私はCADを使用して図面を描いています。
分野は機械設計とプラント関係です。CADと一言で言ってもその種類は多種多様です
図面を描くことにCADを使用するためには、図面の勉強から始めないといけません
あくまでもCADはツールだからです
人材についてはオペレータは賃金面で非常にシビアな状態です
つまりトレースができるだけではダメということですね
まずは皆さんが言う通り分野を絞る事からはじめてください
koyuriさん、回答ありがとうございました。
1ヶ月考えた結果、CADの勉強をがんばろうと決めました。
CADが扱えるだけでない、自分が目指す分野のいろんな事を理解できるよう、がんばりたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
まず分野を開示していただきたい。
私は半導体設計用のCADや半導体プロセスシュミレーション用CAD等を使ったことがありますが工場のプロセスルールに関わる部分もあるので同じツールでも各部署で全く違う様相をしていたり、そのシステムを構築するための専用のシステムを組む専門のエンジニアが居たりしましたので、ソフトそのものを個人で入手できたとしてもプロセスルールプロファイルが手に入らないので全く使い物にならないです。
この類は1ライセンス正規で購入するだけでも中小企業ではかなりの負担になります。
教育機関であればVDECを利用することもできます。
Durandalさん、回答ありがとうございました。
私はCADにいろいろ分野があることすらわかっていませんでした。
1ヶ月情報収集した結果、CADの勉強がんばってみようと決めました。
分野は、基礎を学んでいくうちにどちらに進みたいかわかってくる、と聞きましたので、じっくり絞っていきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
CADといっても建築、機械、回路、アパレルなど分野はかなり広いものです。
そして、それぞれに適したCADがたくさんありますが、どの分野がお得意でしょうか。将来性についてですが、一応はあると言ってよいと思います。私が少し関与している製造業の分野では3次元CADによる効率化が声高に叫ばれており、I-DEAS、Pro/Engineer、UNIGRAPHICS、CATIA、Solid Works等々3次元CADの群雄割拠の時代です。そんな中で企業ごとにあるいは事業部ごとに様々なCADを導入しており、設計者はいくらいても足りないのが現状です。
ただ、企業が真に求めているのは製品仕様を設計図にブレークダウンできる人間なので、単なるトレーサーでは将来がちょっと心配かなという気はします。また、各CADの勢力も将来どうなるかわかりませんので、自分が選んだCADがこけると痛いです。(あのCADAMもCATIAに吸収されそうですし)
ですから、単にCADが使えるのではなくて「3次元設計の勘所をよくつかんでる」とか「構造解析もできる」とか、何かkawakkuさんの特長をお持ちになると将来も安泰かなと思います。下記参考書は、勉強法ではありませんが、製造業のCADに対する現状や方向性がわかると思いますので、立ち読みでもされることをお勧めします。
有泉徹,「3次元CADによる設計の改革術」,日刊工業新聞,1996.
その他の分野に関する情報は他の回答者におまかせいたします。
TCMさん、回答ありがとうございました。
CADの分野がいろいろあることをわかっていませんでした。
1ヶ月考えた結果、CADの勉強がんばってみようと決めました。
何か特長を、とアドバイス頂いたので、「何ががんばれるかな」と自分の性格などと向き合えました。
何でもあてはまるとは思いますが、CADの勉強も、日々の向上心を忘れてはいけないですね。
がんばっていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
kawakkuさんが、どのような職種の設計に付かれるかで進め方が違うと思いますが、取りあえず私の経験からですが・・・
2次元CADも3次元CADも需要は多いんじゃないでしょうか?
特に、3次元CADは曲面の多い製品(ケータイや車など)には、金型製作時間の短縮や、試作時間の短縮などメリットが非常に多く、まだまだ需要が減ることは無いと思います。
また、2次元CADも過去の遺産(図面)が膨大にありますから、すぐ、3次元に移行することも少ないと思います。さらに、2次元CADは、土木関係等では、まだまだ主流のようです。
前者でしたら、PC-CADでは限界がありますので、IBMや日立のCADに触れるか、材料の勉強(所詮、CADは道具ですから)をした方が良いと思います。
後者でしたら、Auto-CADなんかどうでしょうか?
gunmanさん、回答ありがとうございました。
2次元、3次元があるのをこの時初めて知りました。
1ヶ月情報収集した結果、CADの勉強がんばってみようと決めました。
早くこの業界でお仕事できるようになりたいです。
No.1
- 回答日時:
CADを必要とする職種はかなり幅広いので、人が余っていると言うことはないと思いますよ。
実際JIMIは建築設計をしておりますが、図面を書いてくれる人が少ないので、慣れないCADを使って四苦八苦してます。CADの練習をするのであれば、JW-CADをお薦めします。フリーソフトですが、多くのプロが愛用しています。下記URLからダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se07 …
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se07 …
JIMIさん、回答ありがとうございました。
1ヶ月、情報収集がんばってみました。
CADの勉強、始めてみようと思っています。
URL情報もいただいて、とても感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的にも時間的にも余裕がない生活をしているのは自分だけでしょうか。皆さんは余裕がありますか 2 2023/04/09 21:19
- その他(就職・転職・働き方) 未経験からのウェブ関係の仕事 1 2022/04/24 23:05
- その他(社会・学校・職場) 仕事を熱心に勉強してたのにその仕事を辞めた人っていますか? 自分は30歳男、転職5年目です。建設業の 6 2022/08/24 07:17
- その他(恋愛相談) お互いを高め合う関係を求められています。 7 2022/06/06 13:34
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 就職 業界未経験でWebデザイナーの面接を受けるのですが、なぜWebデザイナーになろうと思うのか?といった 4 2022/12/11 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳の男です。 仕事で悩んでいます。 転職して4年、機械の現場仕事をしてます。機械が好きなわけでは 4 2022/04/27 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳の男です。 仕事で悩んでいます。 転職して4年、機械の現場仕事をしてます。機械が好きなわけでは 7 2022/04/28 06:57
- 会社・職場 仕事について。 転職して5年目で、なんでも聞いたりメモしたりと一から勉強しながら自分なりに今までやっ 3 2022/08/24 07:20
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が出来ない人の末路とはどのようなものでしょうか。私の事です。 6 2023/04/01 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
草の単位体積重量について
-
水準測量において
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
メーターボックス開け方
-
2級土木施工管理技士
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
法面勾配について
-
TP+19.0mとは
-
リテーナとは??
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報