dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのノートパソコンの映像をテレビで見たいと思い、ノートパソコンとテレビを、D-SUB15pin(ミニ)というケーブルで繋いだのですが、テレビ側に全く出力されません。
テレビにはどのようにしたら、PCの画面は写るのでしょうか?

因みに
PCは FMV BIBLO NB19D/D(http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/bib …
TVは  東芝REGZA 32c3000(http://www.regza.jp/product/tv/functions/17c.htm …
です。

A 回答 (3件)

TV側の設定は私にはわかりませんが、接続が完了したら、


キーボードの左下のFn(青い小さなキー)とF10キーを同時に押します。何秒かかかりますが、画像が現れるはずです。
プロジェクターなども一緒です。お試しあれ!
    • good
    • 0

よく説明書を読んでみて下さい。


PCとTVの両方の説明書に接続方法が出てるはずです。それから、PCに外部出力する説明もあるはずです。Fnキーを押しながらーーとか。TV側にも同様の設定が必要です。わかりやすく言えばビデオデッキをテレビにつないだだけではビデオを見ることはできませんよね。リモコンでテレビからビデオに切り替える必要があります。つまり、そういう事です。
    • good
    • 0

東芝REGZA 32C3000の準備編46ページを確認して下さい。


パソコン側も外部モニターを使用する設定も確認して下さい。

この回答への補足

返答ありがとうございます。
>>パソコン側も外部モニターを使用する設定も確認して下さい。
とありますが、具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか?
meitokuさんはじめ、みなさん分かる方お願いします。

因みに、ミニDSUB15ピンの端子にパソコンケーブルで互いを接続したのですが、PCは認識してないようです。

補足日時:2007/11/13 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!