dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問をさせていただきます。

結婚を機に彼のご両親と彼が土地を購入して家を建てています。
数年は二人でその新居で生活をして、そのあとご両親と一緒に暮らす予定です。

今、生活に必要なものを揃えている最中で家具家電は家具が私、家電は彼が購入します。
大きなものはほぼ購入済みです。カーテンも私が出します。
家具家電は彼と折半だしそれはいいんですが、新居には将来的にご両親が一緒に暮らすので当然ご両親のお部屋があります。
先日、彼と私でダイニング、寝室、和室のカーテンを選び、見積もりは寸法を測ってからということで後日になりました。
次にカーテン屋さんに行く日に私は用事で行けなかったので、彼と彼のお母様が一緒に行きました。そうしたらご両親のお部屋のカーテンも(それもすごく高いやつらしいです)選んだそうで彼から「カーテンだいぶ高くなっちゃうけど覚悟しといて」と言われました。
私としてはご両親のお部屋、和室の家具家電はご両親で揃えてもらえるのだと思ってましたので正直びっくりしました。

和室は私も使うかもしれないでいいのですが、ご両親のお部屋の家具、カーテン等も私が出さなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

大変ですね。



でも、ここで一般論を聞くよりも、きちんと話し合う内容だと思いました。お互いの思惑が違っていても、悪意ではなく、確認をしていないことは、どちらかが悪いとか、非常識、ということにはならないと思うのです。

うちは仲の良い夫婦ですが、お互い「○○(自分の考えていたこと)で当然♪」と、疑ってもいなかったことで、思い込みの違いがあって時々大喧嘩になります。
なので、相談したり、声に出して確認することって大事だなあ、とつくづく思います。

「私はご両親の家具家電はご両親が出すと思っていたので、私が出す方がよいということなら、そう確認したい。それなら、私が出せる金額の都合もあるから、予算もある程度は伝えたい。」または、「私が支出するとは全く思っていなかったので、そういえば色々確認していなかったね。少し、詰めて相談したい。」など。
ここで確認や相談をしないと、他の支出についても何かと行き違いが出てきますよ…がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
自分の考えてること、思っていることは私にとっては当然と思っていても相手にとっては違いますよね。

参考になるセリフまでありがとうございました。
相手が建てた新しい家に入るということで自分の意見が言えていなかったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 17:48

私は同年代のものですが、



他の方もいわれているように
彼の親にしてみたら、いずれ一緒に住むのだけれど、
先に二人で住まわせてあげるのだから、
その位当然出しなさいといった感じですね。
感謝の気持ちが必要です。
彼にもそういった気持ちがあるかもしれないですね。

私の親族に、しかるべきお家(新築で建ててもらった本家)に嫁いだ人がいるのですが、家具、家電、車、嫁入り道具総額1000万円位と言っていました。
それに新築のオーダーカーテンだったら最低50万以上すると思いますし、せっかくの新築なのだから高いものという気持ちわかります。
住居は用意してもらったのだから、嫁ぐ方も当然見合った費用を負担しなければいけないと思います。

彼のお母様とは仲がいいのでしょうか?
これから色々と口を出してくるでしょうから、今からあまり揉め事を作らない方がいいと思います。
これから同居することになって、カーテン代には代えられない援助を受けることになるわけですから。我慢した方がいいと思います。

それに、ご両親のお部屋の分は出してもらえないかなぁと彼に言って、
彼がご両親に話したら、貴方は姑からケチだと思われ、これからの生活に支障をきたすことになると思います。
彼もそれ位負担する資力があると思って言っているわけですから、
多少の負担は已むを得ないと思います。
今後のために仲良くやってくださいね。
    • good
    • 0

彼のご両親と彼が土地を購入して家を建ててい


るのであればカーテンぐらい買ってよ!と思っ
ているのかもしれないですよ。
ま、俺の親ならそんなことは間違ってもいいま
せんが。

いずれにしてもまずは彼に相談してはいかがで
しょうか?相談しないことには先にすすみませ
んよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家を建てることは婚約時に決まり、結婚をしてからも打ち合わせ等ありましたが、私は蚊帳の外でした。
なので、カーテンくらい買ってよという気持ちがあるのであれば、ショックですね…。
今まで言わなさ過ぎたかもという気持ちが出てきました。
いろいろと相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!