dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨戸の修理をするために屋根に上りましたが、バランスを崩してしま
い咄嗟に足をついた際に瓦を踏み割ってしまいました。

瓦の工事の際の納品書に「スレート瓦」と書かれていましたが、よく
見かけるアーチ状の瓦ではなく、平たいタイプの瓦です。

この瓦はDIYで差し替え可能でしょうか?それともプロにお任せした方
がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

結構面倒ですよ。


横幅は、おおよそ70センチ~90センチあるはずです。
重なってわかりにくいですが。

それよりも、コーキング等でその場しのぎのほうが
いいと思いますが?きれいに塗りつけて、ならす
厚みはあるほうが、長持ち
べたべた周りにつけると、塗り替えの時に塗装屋さんが困りますので養生してね。

修理を頼みますと、職人さんか工務店の人の1人工(15,000~20,000)
はしご作業だと、危険費的に2人工位取られますよ(参考)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずコーキングで凌いでいずれプロに任せようと思います。

お礼日時:2007/11/16 11:34

屋根ですから、プロに任せてください。


素人がすると漏水の恐れが大です。
それと、スレート屋根はそれだけでも、立派に雨を防ぎます。(当たり前の話ですが)屋根材の下の防水シートは万が一雨が漏ったときの為に貼ってあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずコーキングで凌いでいずれプロに任せようと思います。

お礼日時:2007/11/16 11:35

DIYでスレートの差し替えるのは困難だと思います。


一枚あたり2本の釘で止まっており、それを抜くか切断しなければ差し替えは不可能です。

こう言っては何ですが、スレートはそれ自体で雨をしのぐのではなくて、下地材で雨漏りを防ぐことを前提としているので、先に回答された方と同じ意見ですが、コーキング等でとりあえず持たせるほうがよろしいと思います。

補足ですが、スレートの上を歩く時は、横の継ぎ手部分を踏めば割れ難いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずコーキングで凌いでいずれプロに任せようと思います。

お礼日時:2007/11/16 11:35

コローニアルって商品かな 私の記憶ならば 差し替えはできますが


商品は薄いので交換はでるとは思いますが10年ぐらいで消耗しますね
その上に塗装塗るものはありますが 結構の確立で剥がれるのが現状
私も体重が重いのでなるべく屋根には乗らないようにしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
10年で消耗ということであればそろそろ全体が寿命かもしれません・・・

お礼日時:2007/11/16 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!