No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
追加ですが…
エタノールは第4類 アルコール類です。
エタノールを60%以上含有していると第4類 アルコール類に分類されます。
一方、濃硝酸は第6類です。
第6類の判定基準は標準物質(90%硝酸水溶液と木粉を混ぜたもの)と、試料と木粉を混ぜたものの燃焼時間を比較し、標準物質より短かった場合、第6類と判定されます。
要するに、90%硝酸より酸化力の小さいものは第6類ではありません。
よって、第4類 アルコール類に該当すると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 水溶液から硝酸アンモニウムを取り出す方法 2 2023/04/13 01:44
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 化学 硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)に溶かした溶液 ってどういうことすか? 1 2022/06/28 18:32
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 薬学 硝酸銀を購入したいが法に触れたりしないのか。 4 2022/06/25 14:39
- 化学 混酸ってなんで発煙するんですか? 1 2023/03/02 17:41
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報