No.4ベストアンサー
- 回答日時:
X線は、元素番号が大きいものほど、また、密度が高いものほど通りにくいです。
たとえば金属などです。
よく遮蔽物質として鉛が使われますがこれは単純に価格が安いからです。
最近は環境保護の問題から、鉛の代わりにタングステンを用いることも増えているようです。
参考URL:http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/but …
No.3
- 回答日時:
原子番号の大きい物質がX線を吸収しやすいのであって、完全に吸収するわけではありません。
鉛が使用されているのは安価で加工しやすいからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報