電子書籍の厳選無料作品が豊富!

gooも統計についても初心者です。
統計手法についての質問です。
いま植物の花について勉強しています。具体的には植物体(葉や根の長さ)が花の数にどのように影響しているかを調べています。

そこで統計上どの要因(葉の枚数、葉の長さ、根の長さetc)が花の数に影響を及ぼしているか、どの要因が一番の影響を与えているのかを知りたいのですがどのような統計手法を使うのかがわかりません。

自分なりにですが主成分分析や重回帰分析などを統計ソフトなどにて試しては見たのですが、
主成分分析では全体に対する寄与率や第一主成分が出てしまい自分が欲しい「花の数」に対する数値ではないと思い断念しました。
重回帰分析でも第一要因が掴めませんでした。

統計的に「何をやってるの?」また「前にも同じ質問あった」などありましたらお叱りやURLの参照お願いいたします。
出来れば疑問に回答いただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

>「何をやってるの?」また「前にも同じ質問あった」などありましたらお叱りや


 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516234.htmlに、失礼なことを書き込んでしまいましたが。

4年生くらいの卒論研究には、ピッタリなので、書き込みはやめて、学生にやらそうかとも考えました。まあ、学部に違和感があるので、「パクリ」と言われても仕方がありませんが、研究のヒントを貰った、その人は行き詰っていて、その証拠はこの質問、と返答すれば認められると想います。
 花ではありませんが、似たようなことを計画しています。パソコンが使えれば、簡単。ですから、4年生のテーマとして残しており、具体的なことは書きません。

 この欄で、研究内容を簡単に提示していますが、会社ならクビにされても・・・。
 というわけで、研究テーマは独自の発想で、指導教員も、協同研究者もいない、という前提で。

 私なら、相関分析(単相関)をまずやります。その決定係数を並べて・・・、が第一歩でしょう。4年生の卒論研究なら、これで十分では。

 重回帰もやったことがあります。このばあい、各変数の傾きの大小が一つの目安になるようですが、単位が違うと、傾きは異なるので、挫折しました。また、多重共線性の問題をクリアできず、放棄しました。

 要因の影響の強弱については、私も悩んでいるテーマがあり、目途がたっていません。解析の準備は、しています。それをやつてしまって、正解に到達すると、楽しみが消滅しそうなので、一時停止状態です。
 お一人なのか、またまた別の理由なのか、その事情が分かれば、それを書き込むかもしれません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516234.html
    • good
    • 0

どういうデータを持っているのか教えて下さい。




> 重回帰分析でも第一要因が掴めませんでした。
どういう結果になったのでしょうか。


重回帰分析でやるのが常套な気がしますけれど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!