dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後6週間で仕事に復帰しました。9月1日から勤めていますが、おっぱいの張りが昼くらいからひどくなり、「あ~、母乳が止まるのも時間の問題だなあ。。。」と思っています。

夕方6時ぐらいに家に帰ったときにはサイボーグのようにパンパンでがちがち。復帰1日・2日目は搾乳したりしてたんですが、3日目からはなかなか忙しくてしていません。(搾乳するのに一回30分ぐらいかかるので)

結局朝方(4時から6時ぐらい)子供に与えてから夕方の6時くらいまでおっぱいは出さず、たまったおっぱいを夕方、もしくは夜子供に飲ませることになるんですが、昼間1日中我慢しておっぱいの中にたまった乳を与えてもいいんでしょうか?腐ったりしていないのでしょうか?乳腺炎って断乳したりする時におっぱいの中の乳が腐って硬くなると聞いたのですがそれに近い状態に(おっぱいの中が)なっていないでしょうか?

なんとなく・・・なんとなーくですけどうんちがちょっと今までと違うような気がしているんですが気のせいでしょうか?子供はゴクゴク飲んでいますがお腹を壊すのではないかと心配です。

A 回答 (3件)

産後6週間でお仕事復帰なさったんですか。

母は強しですね・・・って冗談ではなく、本当に大変だとお察しします。

私は先月卒乳というか、断乳した者ですが、私も昼間母乳があげられない事情があり、どんどん母乳の出が悪くなり、で断乳決行でした。

で、現在搾乳しておられないとのことですが、これはご心配の通り乳腺炎の原因になりますので、やはり搾乳なさったほうがいいです。お昼に1回。母乳の出を促さない為に乳房を搾る感じではなく、乳輪を少し刺激して出てくるようにしてから今度は乳房を脇から押すような感じでカチコチをほぐすように。(あまり乳輪を刺激しすぎると反って出てしまいます)過去の質問で「桶谷式」とか「断乳」とかのキーワードで探されると断乳時のマッサージについて詳しく書かれていますのでご覧頂くとよいかと思います。(マッサージについては素人ですのでうまく説明できなくてごめんなさい)期間的には1週間も必要ないと思います。

それから、昼間溜まった母乳を赤ちゃんにあげるということも、少し心配です。乳房の中で3時間以上たった母乳は古くなってしまうと言われているからです。(これも「腐り乳」というキーワードで探されるとよいと思います)私は苦肉の策として、少し絞ってから子どもに飲ませていました。ほんとは昼間の搾乳分を冷凍して置けるといいんですけど・・・。うんちがちょっと違う、というのが母乳からミルクに変わったせいなのか分かりかねるのですが。(腐り乳でお腹を壊すことはあります。その時は下痢という形で現れると聞いています)

お忙しくて大変でしょうけど、乳腺炎になって通院することになったらもっと辛いと思います。それに次のお子さんの計画があれば、母乳を取っておいてあげるという考え方もあると思いますので、おせっかいと思いつつカキコさせていただきました。お体お大切に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございました。仕事復帰して1週間が経ちました。まだ夜の授乳は母乳で楽ですが、どうも乳の量がへってきているような気がします。というか、昼間の哺乳瓶に慣れてしまったのか、あんまり勢いよく吸ってくれません。少し吸うと口を動かすのをやめてしまい、何度口元を触ったり足をくすぐったりしてもそのときだけでまたすぐやめてしまいます。その後哺乳瓶であげてみるとゴクゴク飲んでいます。乳の張りや痛みも最初の1~2日ほどではなくだいぶやわらいできました。

お礼日時:2002/09/07 18:45

こんにちは。

今月末より3ヶ月の子供を保育園に預けて職場復帰します。今まで完全母乳で育ててきたので、復帰後も出来るだけ家にいる時間は母乳をあげたいと思っています。私も朝7時頃に授乳した後は、夕方6時過ぎの授乳になる予定です。

私は妊娠中下記のサイトを見つけて、このとおりにやってみようと思っています。搾乳したほうがいいのかもしれませんが、その環境にはないので。まだ実際に試したわけではないので勧めることも出来ませんが、お試しになってみてはいかがでしょうか?

私はこの方法で「とまってしまってもいいや」くらいの気持ちでやっていこうと思っています。子供にはお母さんの不安が一番影響しますよね?

参考URL:http://www.babycome.ne.jp/online/soudan/soudan8. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく参考にさせてもらいます。

お礼日時:2002/09/07 18:50

私は10ヶ月まで母乳のみで育てたんですが、毎回あげていても乳腺炎になりそうになりました。


すごい熱がでて、産婦人科でたまっている母乳を全部搾り出してもらいました。
(すごく痛かったです)
そのときに看護婦さんに、母乳の色がかわっていないので赤ちゃんにあげても大丈夫って言われました。
緑っぽくなった母乳には「膿」が混じっているのであげれないのだそうです。
母乳の色はどうですか?

夜だけでも母乳があげられることはいいことだと思いますが、
今後、乳腺炎になるかもしれないmadakanaさんの身体が心配です。
悪化すると、切開手術にもなりかねません。
早いうちにお医者様に相談されることをおすすめします。
(断乳の場合の薬もあります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。母乳の色には気をつけて見てないといけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/07 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!