dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ二ヶ月になる娘の母親です。
母乳不足感への不安があります。
夜寝る前に100ccミルクを飲ませる以外は、母乳育児です。

夜間はミルクを飲むためか5~6時間寝てくれます。
日中は、あまり昼寝をせず寝ても2時間程度で、ほかは起きています。
ハイローチェアでゆらゆらしていると、泣いたりせずにいてくれるのですが、お腹がすいて母乳を飲ませると30分くらい吸い付いたままです。
夜間はゴクゴクと音をたて飲んでくれますが、昼間はおっぱいも張ることはなく、ゴクゴクと音をたてることもなく、吸っているので母乳がでていないのではないかと、不安です。
よくおっぱいを吸わせていると、ツーンと感じるといいますが、その感覚もありません。
わからないだけかもしれませんが…。

うんちは2日に1回くらいです。
おしっこは、布おむつ使用で、朝~寝る前までで10回程度です。
大人用の体重計しかなく、娘の体重の増えもわかりません。

ゴクゴクと音をたてて飲まないこと、おっぱいが張らないこと、搾乳しても20cc前後しかでないこと…など不安要素ばかりです。

やはり母乳不足なんでしょうか?

A 回答 (3件)

3人目の育児に追われています(笑)


我が家の娘達は皆、程よく母乳育ちです(預けたり行事や病気であげられないときはミルク)。

オシッコがちゃんと出ているようですし、ウンチは、多い方ではないかもしれませんが個性がありますので、大丈夫な範囲だと思います。
一番目に見える安心できる手段は、やはり赤ちゃんの体重だと思いますが、ベビースケールなんてどの過程にもあるものではないですものね。大人用では解りにくいですよね~!
他の方が仰っているように、AEONなどの大き目のショッピングセンターにはスケールがおいてあったりしますので、オムツ変えついでに計ってみて、記録しておくといいですね。また、大体の自治体でもレンタルさせてくれたり計りにきてくれたりなど、機会はあると思いますので是非利用してみてください。

ツーンと感じる、というのは、実は私は「ツーン、じゃなくて、チクチクチク…じゃないの?」って感じの痛みがある気がします。
これに関しては本当に感じ方ですから何ともいえませんが(笑)
他の方の回答への補足を拝見させてもらいましたが、授乳間隔が開いたときにオッパイが張ったり搾乳したら結構出たようですので、おそらく母乳はちゃんと出ているのだと思いますよ。
さし乳であっても、間隔が開くと張ってきたり漏れたりします。

30分くらい吸い付いているとのことですが、「オッパイ大好き~」で放したくない、っていう子もいます。遊び飲みと同じような感じですね。
また、張らないからオッパイが出ないのでは?と思うかもしれませんが、逆で、「張る前にオッパイをしっかり飲んでくれている」のかもしれませんよ。
赤ちゃんが、お母さんのオッパイを理解してきているのかもしれませんね。

また、3ヶ月くらいまでは、赤ちゃんの飲みもお母さんのオッパイも、安定しません。一杯飲むこともあれば急に飲まなかったり、すっごい張って一杯母乳が出ることもあれば急に張らなくなったりと、不安定な時期です。
赤ちゃんの個性がしっかり出始める3ヶ月くらいになると、赤ちゃんのリズムができ、合わせて母乳のリズムも出来てきます。飲み方も、一気にゴックゴック飲む子になったり、少しずつ回数が多く飲む子、遊びながら飲む子、こだわる子、こだわらない子などなど色々です。それにあわせてオッパイも、まるでタイマーのように張る時間が出来たり、赤ちゃんの泣き声を聞くとチクチク痛くなったりします。



多分夜は、飲み溜めしているからゴクゴク飲んでいるのかな?昼間はお母さんがいるから安心していつでもオッパイが飲めるって思っているのかな?
って思うと、なんて可愛いベビーちゃんなんだろう!って思っちゃいました。


どうしても母乳に不安を感じるなら、マッサージや食事改善など試してみたらいいかと思います。
ネットで調べれば色々出てきますよ。
私のオススメは「ダンデライオン」です。タンポポコーヒー・タンポポ茶ですね。ドラッグストアの健康食品のコーナーや、ベビーのコーナーにあると思います。ちょっと癖のあるお茶ですが、結構いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…と思い少し安心しました。
ツーンとした感じはなく、チクチクと感じていたので、人それぞれの感じ方の違いなのか~と。

体重は小さめチャンなので非常に気になるところですが、あまり神経質にならずに母乳育児がんばろうと思います。

授乳室にある体重計なんかも利用してみようと思います。

経験談、温かいお言葉ありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。

ベストアンサーに選ばさせていただきます。

お礼日時:2011/08/17 14:12

おしっこもうんちも出ているので(うんちに関しては個人差があるので毎日でなくても問題ないですよ)足りていないわけではないと思います。


どのくらい飲んでいるのか不安であれば、デパートやショッピングモールの授乳室、赤ちゃん用品店などに赤ちゃん用の体重計が置いてあったりするので授乳前と授乳後に計ってみると飲んだ量が分かるので安心するかと思います。
保健センターや支援センターなども利用されるといいかもしれません。

昼間おっぱいが張らず搾乳してもあまり出ないとのことですが、差し乳の場合は赤ちゃんが吸い付くことでおっぱいが作られる(作り置きでなく、注文があってからおっぱいを作るようなものです)タイプなので、乳腺炎にかかる可能性も低い、いいおっぱいですよ。

30分くらい吸い付いているのは遊び飲みが始まったのかもしれません。
おっぱいをくわえることで安心しているだけで満腹中枢が出来てきたのではないでしょうか?

体重が増えていて機嫌がいいのであれば心配されることはないですよ。

この回答への補足

さし乳なのでは…とのことですが、19時半の授乳後に寝た娘が起きず4時半に私が、おっぱいが張って目が覚めてしまい搾乳を120ccほどしました。
その直後、今起きました(笑)
張るということは、さし乳じゃないのでは?と思いますが、さし乳でも時間があきすぎると張るのでしょうか?

補足日時:2011/08/17 04:58
    • good
    • 0

おしっことウンチが出てれば大丈夫ですよ。


体重は、大人が抱っこで体重計に乗り、そこから大人の体重だけを引けばだいたい分かります。
2週間に1回くらいのペースで測って、増えてれば問題なし。
減ってたら日中ミルクを足すことも考えましょう。

すごい色々書いて励ましたいんですが、なが~~くなりそうなので
私が質問者さんと同じ不安を抱えていた時にお世話になったHPを紹介しますね。
「魔法のおっぱい」http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/

それでも不安が消えない時は、桶谷式の母乳育児相談室がお近くにあれば行ってみるのもいいかもです。
マッサージは全く痛くなく気持ちいいですよ~
母乳を簡単には諦めさせない所(病院とか保健師さんに相談すると「ミルク足しておけば」と安易に言われることがある)なので、一時的に混合になるにしても母乳量が減らない正しいやり方を教えてくれます。
↓ここから探せます
http://www.oketani-kensankai.jp/php/clinic/show/ …

暑いですが、水分をいっぱい摂って、ちゃんとトイレに行って、休める時に休みながら頑張りましょうね!応援してます!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!