dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月初めになる女児(6200グラム)のママです。
だいたい昼間:母乳、夜:ミルクの混合です。
最近の授乳があまりスムーズにいきません。
おっぱいを吸う時、周りのものに気がいくのかきょろきょろ
してなかなか吸い付かなかったり、片乳しか吸ってくれなかったり、
ミルクを足そうとしても哺乳ビンが嫌なのか全飲まなかったり、
じゃあミルクから先にと思ってミルクを先に少し飲ませると飲むのですが、
そのあと母乳を嫌がったり。
寝る前とかはミルクは200ぐらい飲めます。ですが昼間ミルクオンリー時30ぐらいの時もあったり、母乳だけ少しという時もあったり。
とにかくなんとかして毎回ミルクでも母乳でもよいので安心するぐらい飲みがよいといいのですが...
最近おっぱいのはりがあまりよくないのであまり母乳がでていないと思うのですが...それでも毎回4時間は授乳間隔がとれています。というよりお腹がすいたり4時間たってもほとんど泣かず、量も足りているのだろうか、なぜお腹が空かないのだろうかと心配になってしまいます。生まれも2500グラムと小さく今もあまり大きくないので...
この時期は飲みムラもあるとも聞きますが皆さんはどんな感じなのでしょうか?どのくらい飲みムラありますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


あまり参考になるか分かりませんが、うちの5ヶ月の息子の話をします。
うちの子は、green093さんのお子さんとは逆に4142グラムと大きく生まれました。看護婦さんにも大きいから普通の子よりたくさん飲むかもといわれましたが、上の娘のときより飲む量は少ないような気がします。
それでも体重は順調に増えています。

5ヶ月となった今は、離乳食も始めているので大体4時間おきに、離乳食時間が極端に違わないように授乳しています。なので、あまりお腹が空いている泣き方でなくても授乳しているのでどうしてもたくさん飲んでくれません。こんなちょっとで良いの?と感じる事もあります。

それでも体重は順調に増えているし、機嫌も良いのであまり気にしていません。段々と、その子の量にあった分だけミルクや母乳を飲むようになると本に書いてあったような気もするので・・・。

もし、量が心配なら健診や自治体で行っている健康相談(?)で体重の増えを見てから相談してみたらいかがですか?

あまり良いアドバイスになっていないかも知れませんが、参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの子も確かに体重の増えは悪くありません。
機嫌も悪くありません。
ただなんとなくこれでいいのかなと不安になるのです。

お礼日時:2005/03/25 18:49

うちも4ヵ月に入ったばかりなのですが、3ヶ月後半からおっぱい飲みはじめてもすぐやめてしまったり、よそ見したりが増えてきました。


といっても飲むときは飲むし、体重も増えているし機嫌も悪くありません。
この時期はおっぱい以外の様々な事に興味を持つようになり、おっぱいの飲みが悪くなる事もある、と育児書に書いてありました。なので、成長の証と思ってあまり気にしてませんでしたが・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!